「私はここにいます。」

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

DP1とDP1sとサッポロポテト。

9月27日の美唄線東明駅その2。

 今日も写真は9月27日の美唄線東明駅で。
 駅舎の裏側の方が風情があっていいと思う。
 でも逆光は厳しい。
 本文はDP1だけど、この写真はK10Dですが何か?

 コンパクトデジカメながらAPS−CサイズのFOVEONセンサーを搭載し、デジタル一眼レフにも匹敵する画質を手に入れたシグマのDP1ですが。
 強い逆光時にサッポロポテトと呼ばれるゴーストの一種が発生する弱点があります。
 そしてつい最近、このサッポロポテト対策とデジタルズームボタンにQSメニューの追加を施したのがDP1sです。
 詳しい事は「シグマの「DP1s」と「DP1」を比較する - デジカメWatch」を参照。
 ちなみにサッポロポテトという名前の由来は、ゴーストの四角い網目状の形状が某カルビーのサッポロポテトバーベQあじにそっくりな事からです。
 余談ですが、私はバーベQあじより棒状のつぶつぶベジタブルの方が好きです。
 さらに余談ですが、レギュラーサイズで90gのサッポロポテトは他のポテトチップスなどに比べてお買い得です。
 もうひとつおまけに余談ですが、札幌市内でサッポロポテトはコンビニよりツルハの方が安いのでお買い得です。
 で、DP1のサッポロポテトの方に戻るけど。
 私はDP1は使っていて、何度か逆光で撮影しているけど、一度もサッポロポテトは発生していません。
 逆光時に赤くなる事は多々あるけど、網目状にはなりません。
 比較記事によるとDP1とDP1sにはレンズのコーティングの違いが指摘されていますが、私のDP1は記事のDP1sのコーティングの色に近い気がします。
 私のDP1は09年6月、カメラのキタムラに大量にアウトレットのDP1が出品されたと一部で話題になった頃に購入した物です。
 で、ここから推測だけど。
 シグマがDP1からDP1sで改良したとしているサッポロポテトという現象は、実際のところDP1の後期ロットですでに改良されていたのではないか?
 つまり本当にDP1sで改良されたのはQSメニューの追加だけではないか? という事。
 手元には後期型と見られるDP1だけがあり、初期型のDP1もDP1sもないから確かな事は言えないわけだけど。
 というわけで私はちょうどいい時にDP1を買ったと言えそうだし、これから買うにしても新品のDP1sを買うより、まだ残っているキタムラのアウトレットDP1を買った方がお得と言えるのかも知れません。
 あくまで推測だけど。
 誰か比較してくれない物かな?
 ……私はしないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「DP1とDP1sとサッポロポテト。」の評価です。

積年の悩みが解決しました。

9月27日のアルテピアッツァ美唄その10。

 今日も写真は9月27日のアルテピアッツァ美唄で。
 白いの。

 愛用のペンタックス超広角ズームDA12−24mmF4ですが。
 中古で購入した時から微妙の無限遠が出ていないような状況でした。
 遠い被写体にシングルAFでピントを合わせようとすると、無限遠より向こう側まで動こうとして、ピントが合わないと判断してシャッターが切れない状態です。
 とは言っても被写界深度が広い超広角なので、写り自体は問題なし。
 AFキャンセルでシャッターが切れるようにする手間だけが問題でした。
 で、今日、いつものようにデジカメWatchを読んでいて、「切り貼りデジカメ実験室」の記事を見付けました。
 写真用のレンズは全体を前に繰り出すと、ピント位置が手前に移動し、より接写できるようになり、その代わり無限遠が出なくなるという性質があります。
 それを利用したアイテムが中間リングです。
 記事では標準ズームレンズのマウントを固定しているネジを緩め、1〜2mm程度レンズ全体を前に繰り出し、広角マクロ化するという事をやっていました。
 それで思ったのが、手持ちの超広角ズームでも同じ事が起きているのではないか? と。
 他のレンズと比べてみると、確かに超広角ズームだけ若干マウントが浮いているような。
 で、ネジを締めてみると、確かに無限遠にピントが合うようになったような。
 夜なので室内でしか試せないけど。
 しばらく不自由をしていたけど、これで改善されたのなら僥倖という奴です。
 中古で買ったこのレンズ、売りに出した人もその原因はピント不具合だったのかも。
 無限遠でのピントに不具合のあるレンズをお持ちの方は、ぜひともマウントのネジを要チェックという事で。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「積年の悩みが解決しました。」の評価です。

中判スキャン始めました。

8月9日の銀河庭園その36。

 今日も写真は8月9日の銀河庭園で。
 今日から10月だけど。

 日曜日の美唄での写真をGT−X820でスキャンしています。
 中判なので私のPCだと意外に時間がかかります。
 2400dpi、24bitカラーで1枚あたり2分くらいだけど、一度のスキャンで4枚が10分くらい、フィルムの入れ替えに5分くらいかかります。
 という事は30枚撮りの220フィルム1本は120分くらいかかる計算になります。
 地味にTV録画がかかっていない時間で2時間を確保するのは大変です。
 しかもホコリを取ったつもりでも、スキャンしてみたら盛大にホコリが乗っていたり、ライトボックスで確認してもわからないのに、スキャンしてみたら手ぶれしていたり。
 さらに35mmフィルムの時にはあまり気にならなかったDigitalICEが、中判だとかなりスキャン速度が遅くなります。
 あと、フィルムホルダーがもうひとつ欲しいです。
 フィルム入れ替えの時間が大幅に短縮できるんだけどなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「中判スキャン始めました。」の評価です。

Fソフト85mmF2.8の雑感など。

8月9日の銀河庭園その1。

 今日から写真は8月9日の銀河庭園の写真で。
 この日はDP1で人工物を撮って、Fソフトで花を撮るのが目的。
 とりあえずFソフトの写真を一挙公開しつつ、レンズの雑感も。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「Fソフト85mmF2.8の雑感など。」の評価です。

DP1でのRAW現像の個人的実情。

8月2日の百合が原公園その7。

 今日も写真は8月2日の百合が原公園で。
 本文とは何の関係もなくK10D+DFAマクロ50mmでの1枚。
 よく考えたらちょっと卑猥かも。

 
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「DP1でのRAW現像の個人的実情。」の評価です。

DP1のストラップを買いました。

7月12日の百合が原公園その5。

 今日も写真は7月12日の百合が原公園で。
 昨日のユリのアップで。

 DP1付属のストラップは、首かけで使う分には充分実用的だけど、質感的には残念な出来だし、肩掛けやたすき掛けには対応できません。
 しかもDP1はケータイのストラップと同じ細いひもを通す穴が左右両側に付いている、希少なタイプです。
 数少ない選択肢の中から白羽の矢を立てたのが、アルティザン&アーティストのACAM−109というモデル。
 マップカメラの通販で6480円というお値段に二の足を踏んでいたけど、何故か数量限定で3880円になったので、送料1050円に悩みつつ、結局は購入。
 色は7色ある中からブルーを選択。
 カジュアルなデザインと手軽に長さ調節できる点は評価できるけど、短くしても首かけには少々長いのはどうかと思いますが。
 余った端を上手くまとめれば、首かけでも問題ありません。
 ネットで調べてもあまり評価が見られない製品ですが、DP1/2やリコーGRDやGXシリーズに使えるストラップとしてはお値段も安いし、使い勝手も悪くなさそうです。
 特に肩掛け派やたすき掛け派の方は有力な選択肢のひとつと言えるのではないでしょうか。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「DP1のストラップを買いました。」の評価です。

52mm用のクローズアップレンズとか。

7月12日の百合が原公園その2。

 今日も写真は7月12日の百合が原公園で。
 ユリのアップで。

 最近買った2本のレンズ、Fソフト85mmF2.8とDA50−200mmF4−5.6は、共にフィルター径が52mmです。
 で、手元にあるのが昔々に買った52mmのクローズアップレンズNo.2です。
 Fソフト85mmは単焦点としては短い0.5mという最短撮影距離ですが、マクロレンズには及びません。
 クローズアップレンズを装着すればマクロレンズに匹敵する最短撮影距離が実現できます。
 DA50−200mmも望遠ズームとしては短い1.1mという最短撮影距離ですが、これもやっぱりマクロレンズなみになります。
 画質と明るさでは専用のマクロレンズには及ばないだろうけど、ペンタックスの200mmマクロはとっくにディスコンだし、中古であってもめちゃくちゃ高いし。
 今までフィルター径52mmのレンズは18−55しかなかったけど、これはクローズアップレンズを付けてもあまり変わらなかったし。
 ここにきて52mmのクローズアップレンズが脚光を浴びています。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「52mm用のクローズアップレンズとか。」の評価です。

<< 13/30 >>