「私はここにいます。」

<< April 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

「デッドマン・ワンダーランド」感想。

3月16日の百合が原公園その23。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 しつこいほどに若気の至り。

 今日のアニメ感想は「デッドマン・ワンダーランド」で。
 無実の罪で死刑を宣告され、デッドマン・ワンダーランドという完全民営化刑務所に収監された少年のお話。
 原作は「月刊少年エース」に連載されている同名タイトルのマンガ。
 近年稀に見る残酷描写とハードなお話が特徴。
 なかなか良作と見るけど、血を見るのが嫌な人にお勧めできる作品でないのは確か。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「デッドマン・ワンダーランド」感想。」の評価です。

「まりあ†ほりっく あらいぶ」感想。

3月16日の百合が原公園その22。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 よく見るとピンぼけだけど面倒なのでそのまま載せちゃう。

 今日のアニメ感想は「まりあ†ほりっく あらいぶ」で。
 原作は「まりあ†ほりっく」というマンガで、アニメ化第2期シリーズ。
 男性恐怖症な女の子と、女装癖のある男の子でラブコメなお話。
 何となく微妙な気もするけど、原作マンガも第1期シリーズも見てないせいかも。
 ううむ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「まりあ†ほりっく あらいぶ」感想。」の評価です。

「Dororonえん魔くん メ~ラめら」感想。

3月16日の百合が原公園その21。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 順番が逆になったけど普通バージョンで。

 届いたばかりのまどマギBDを返品交換しなきゃいけないのが何気に面倒な今日この頃です。

 今日のアニメ感想は「Dororonえん魔くん メ~ラめら」で。
 永井豪先生の往年の名作「ドロロンえん魔くん」をアニメ化した作品。
 閻魔大王の息子、えん魔くんが人間界にやって来て悪い妖怪を懲らしめるお話。
 溢れ出る昭和テイストとお色気シーンがたまらない一作。
 たまにこういうのもアリかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「Dororonえん魔くん メ~ラめら」感想。」の評価です。

「逆境無頼カイジ―破戒録篇―」感想。


魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

アニプレックス
今期最高傑作と名高い「魔法少女まどか☆マギカ」BD登場!


 最終回を迎えて改めて最初から見ると、これだけ違って見える作品ってなかなかないかと。
 あとドラマCDで黒猫の正体がわかったり。

 今日のアニメ感想は「逆境無頼カイジ―破戒録篇―」で。
 原作は「賭博黙示録カイジ」というギャンブルなマンガ。
 自堕落な生活を送る平凡な青年の主人公が借金の保証人になった事から多額の借金を背負い、ギャンブルの世界に入っていくお話の第2期シリーズ。
 第1期シリーズも原作も見てないけど、良くネタにされるので何となくは知っていたり。
 第1話からいきなり借金返済のために強制労働させられて、金を貯めなきゃいけないのにビールが我慢できなかったりと、ひどくハードな方向へ。
 なんか悪い意味で楽しそうな方向へ行きそうなので、この先も見てみようかと。
 ギャンブルと借金の保証人はほどほどに!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「逆境無頼カイジ―破戒録篇―」感想。」の評価です。

「アニメ もしドラ」感想。

3月16日の百合が原公園その20。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 やっぱり若気の至りで。

 今日のアニメ感想は「アニメ もしドラ」で。
 原作は2010年最も売れた経済書籍「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」です。
 原作が原作なので、お腹を抱えて笑い転げるような作品ではありません。
 でもところどころにギャグをちりばめる苦労が見えます。
 普通のアニメは週に1話ずつの放送だけど、本作は全10回を平日に続けて放送します。
 1話1話がきちんと完結しなくてもあまり問題ないかも。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「アニメ もしドラ」感想。」の評価です。

「魔法少女まどかマギカ」終了につき感想。

3月16日の百合が原公園その19。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 若気の至りパート2。

 今日のアニメ感想は「魔法少女まどか☆マギカ」が終了したので。
 最後の第11話と第12話を見るまでに間が空いたのは残念だけど、それ以外は満足、壮大な幕引きは素晴らしいの一言です。
 ただ、上条君と仁美は、上条君の方から告白した方が良かったんじゃなかろうかと愚考する次第であります。
 そこだけは画竜点睛を欠いたような気がします。
 これから月末ごとにBDが届くので、楽しみに待ちたいと思います。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「魔法少女まどかマギカ」終了につき感想。」の評価です。

「Aチャンネル」感想。

3月16日の百合が原公園その18。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 コメント考えるの面倒だからなくてもいい?

 今日のアニメ感想は「Aチャンネル」で。
 原作は「まんがタイムきららキャラット」連載の4コママンガ。
 いわゆる女の子だらけの日常系なので、他に説明のしようもなく。
 まあ「日常」よりははるかに日常な感じです。
 今期数少ない茅原実里分という事で摂取するべきなのかなと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「Aチャンネル」感想。」の評価です。

「アスタロッテのおもちゃ」感想。

3月16日の百合が原公園その17。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 マクロリングストロボを買ったので、背景を潰してみました。
 若気の至りって奴です。

 どのアニメの感想が書いてて書いてないのかわからなくなりそうだけど、がんばる!
 今日のアニメ感想は「アスタロッテのおもちゃ」で。
 原作は「ロッテのおもちゃ」というタイトルのマンガ。
 ファンタジーな異世界の女の子が人間界の男をさらってきて、みたいなお話。
 わかりやすく言うと、ヒロインがロリで金髪ツインテールでツンデレで中の人が釘宮理恵さんで、釘宮病患者のためにあるようなアニメ。
 他に説明の必要はないと思うけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「アスタロッテのおもちゃ」感想。」の評価です。

「聖痕のクエイサーⅡ」感想。

3月16日の百合が原公園その16。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 適当に赤い花で。

 今日のアニメ感想は「聖痕のクエイサーⅡ」で。
 おっぱいへの情熱とこだわりの他には特に何もないのにそれだけで話題をさらった「聖痕のクエイサー」の第2期シリーズ。
 今回もそんな感じで謎の光線で肝心の部分を隠したり、一部のセリフがなくなってたり。
 前作キャラが今のところ大幅に少なくなっているのは残念なところだけど。
 っていうか、この作品の脚本は女性声優さんがセクハラで訴えて良いレベルだと思うんだけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「聖痕のクエイサーⅡ」感想。」の評価です。

「君に届け 2ND SEASON」終了につき感想。

3月16日の百合が原公園その15。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 普通に白いの。

 今日のアニメ感想は「君に届け 2ND SEASON」が終了したので。
 最後まで面白かったです。
 告白も成功したし。
 それにしても後番がカイジというのは流れ的にいかがな物だろう?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「君に届け 2ND SEASON」終了につき感想。」の評価です。

「屍鬼」終了につき感想。

3月16日の百合が原公園その14。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で
 紫の花で。

 今日のアニメ感想は「屍鬼」が終了したので。
 最初はよく分からない感じだったけど、話が進んでくると段々面白くなってきたし、人間が屍鬼に対して反撃を始めてからは鳥肌物でした。
 基本的にマンガ準拠で原作小説とは違っているようなのでちょっと気になるところです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「屍鬼」終了につき感想。」の評価です。

「青の祓魔師」感想。


 つい買ってしまいました。
 初ねんどろいど。
 公式の絵とかはそんなに好きでもないけど、ねんどろいどバージョンは可愛くてついついポチッとしてしまいました。
 色んなパーツを付け替えるのがなかなか楽しいです。

 今日のアニメ感想は「青の祓魔師」で。
 原作は「ジャンプスクエア」連載のマンガ。
 主人公が魔王の息子だったりする退魔物。
 特にどこがどうというわけではないけど、クオリティも高いし、放送時間帯的にツイッターで盛り上がりそう。
 ちなみに日曜は朝にべるぜバブ、夕方に本作と、魔王の息子が大活躍なので、日本の未来は危ういかも。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「青の祓魔師」感想。」の評価です。

「TIGER&BUNNY」感想。

3月16日の百合が原公園その13。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 もれなく縦位置も。

 今日のアニメ感想は「TIGER&BUNNY」で。
 いつの間にか始まっていたので第2話まで一気に視聴。
 アメリカを舞台にしたヒーロー物。
 ちょっと前にやっていた「HEROMAN」に似ていると言えば似ているけど、主人公が子持ちのおっさんだったり、企業がスポンサーになって企業ロゴが入ったスーツを着て、悪と戦うところをテレビ中継するところが違うところ。
 基本的にまっとうなヒーロー物という感じなので、普通に楽しめそうな感じです。
 悪くない。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「TIGER&BUNNY」感想。」の評価です。

「神のみぞ知るセカイⅡ」感想。

3月16日の百合が原公園その12。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 よく考えたらワビスケさんでした。

 今日のアニメ感想は「神のみぞ知るセカイⅡ」で。
 ギャルゲー好きな主人公が駆け魂を捕まえるために現実の女の子を恋に落とす「神のみぞ知るセカイ」の第2期シリーズ。
 基本的に第1期シリーズと同じ感じ。
 第1話から攻略する女の子が武道娘だけど可愛い物好きというのが結構ツボかも。
 悪魔がもう一人増えるみたいなので、それも楽しみ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「神のみぞ知るセカイⅡ」感想。」の評価です。

「変ゼミ」感想。

3月16日の百合が原公園その11。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 縦位置も忘れずに。

 今日のアニメ感想は「変ゼミ」で。
 いたって普通の女子大生が変態生理ゼミナール通称「変ゼミ」という変態行為を研究するゼミに入ってしまうというお話。
 絵柄的にも内容的にも見る人を選びそうな気も。
 15分番組だし、とりあえずは見てみるけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「変ゼミ」感想。」の評価です。

「よんでますよ、アザゼルさん。」感想。

3月16日の百合が原公園その10。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 最近は白い花の方が好きなような。

 今日のアニメ感想は「よんでますよ、アザゼルさん。」で。
 悪魔を召喚して事件を解決させる悪魔探偵なお話。
 「イブニング」連載という事で可愛い絵柄ではないけど、まあ面白そうなので見てみようかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「よんでますよ、アザゼルさん。」感想。」の評価です。

「プリティーリズム オーロラドリーム」感想。

3月16日の百合が原公園その9。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 紫なので。

 今日はがんばって洗車とポリマーコートとタイヤ交換を実施。
 あとは車内清掃とクーラント交換とエアフィルター清掃もやらないと。
 面倒だなあ。

 今日のアニメ感想は「プリティーリズム オーロラドリーム」で。
 女の子向けアニメ。
 オシャレしつつ歌いつつ踊りつつスケートするお話。
 夢いっぱいのお話と見せかけてメーカータイアップ色が強いあたりが世の中金なんだなあと。
 たまに女の子アニメも見てみると、また違った価値観に基づいて作られているので面白かったり。
 もうちょっと見てみる。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「プリティーリズム オーロラドリーム」感想。」の評価です。

「GIANT KILLING」感想。

3月16日の百合が原公園その8。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 何だっけ? まあ何でも良いから白い花。

 今日のアニメ感想は「GIANT KILLING」で。
 原作はモーニング連載のマンガ。
 再放送での視聴だけど。
 ETUという弱小サッカーチームに、かつて在籍していた主人公が監督として戻ってくるお話。
 監督がストーリーの中心というのは新しいけど、弱小チームが破天荒に勝ち上がっていくというところは定番を抑えつつ。
 クオリティ的にもストーリー的にもきちんとした作品と見ましたので、これからも見ていこうかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「GIANT KILLING」感想。」の評価です。

「そふてにっ」感想。

3月16日の百合が原公園その7。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 オーソドックスに魚眼。

 今日のアニメ感想は「そふてにっ」で。
 北海道の田舎の高校を舞台に、女子ソフトテニス部なお話。
 正直に言うとクオリティ的に微妙、ギャグのセンスもなんだかなあ。
 今期スタートの中では微妙なポジションかも?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「そふてにっ」感想。」の評価です。

「トリコ」感想。

3月16日の百合が原公園その6。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 魚眼でミモザの組み合わせ。

 今日で震災から一ヶ月。
 何か書こうと思ったけど、被災地でもないし、特に書く事もなく。

 今日のアニメ感想は「トリコ」で。
 分類的には料理アニメという事になるんだろうけど、実質的にはモンスターをぶん殴って倒してその場で焼いて食うようなお話。
 少年マンガらしい大ざっぱなノリが楽しい。
 細かい事を言わずに見るのが正しいスタイルかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「トリコ」感想。」の評価です。

「花咲くいろは」感想。

3月16日の百合が原公園その5。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 ミ~モ~ザ~♪

 今日のアニメ感想は「花咲くいろは」で。
 昨今、珍しい原作なしのオリジナルアニメ。
 母親が夜逃げして、都会育ちの女の子が田舎の旅館で働くお話。
 背景もキレイだし、キャラクターも可愛い。
 でもアニメにするようなストーリーなのかなあという点では疑問。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「花咲くいろは」感想。」の評価です。

「Rio RainbowGate!」終了につき感想。


たからもの(初回限定盤)(DVD付)

たからもの(初回限定盤)(DVD付)

ミュージックレイン
高垣彩陽さん、3rdシングル! 一転してしっとりバラード!



 ドラマの主題歌だけど、私のとこでは見れないのでどうでもいいです。

 今日のアニメ感想は「Rio RainbowGate!」が終了したので。
 冬アニメ最大のネタアニメ。
 最後まで期待通りの出来でした。
 特に言う事は何もなく。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「Rio RainbowGate!」終了につき感想。」の評価です。

「これはゾンビですか?」終了につき感想。


ELECOM 冷え冷えクーラー 大型静音ファン 12.1~15.4インチW対応 ブラック SX-CL10BK

ELECOM 冷え冷えクーラー 大型静音ファン 12.1~15.4インチW対応 ブラック SX-CL10BK

エレコム
やっと届いたノートPC冷却台。思ったよりでかし。



 ノートPCを布団の上などの通気性の悪い場所において、かつ重い処理をさせて発熱が気になる人に。
 お値段も重さも軽いけど、大きいのは仕方ないところ。

 今日のアニメ感想は「これはゾンビですか?」で。
 面白かったです。
 原作は小説だけど、それよりアニメというメディアの方が合っていたのかも。
 特に可もなく不可も泣くというか。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「これはゾンビですか?」終了につき感想。」の評価です。

「シュタインズ・ゲート」感想。

3月16日の百合が原公園その4。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で
 もう一枚~。

 今日のアニメ感想は「シュタインズ・ゲート」で。
 原作はニトロプラスさんのXbox用のゲームだけどWindows用もあり。
 とりあえず第1話を見ただけではよく分からないけど、タイムトラベル的なお話っぽいです。
 主人公の中二病っぷりは嫌いじゃないけど、人によっては気になるかも。
 今期スタートの注目作の中では数少ないシリアスっぽい感じという事もあり、しっかりとチェックしていこうかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「シュタインズ・ゲート」感想。」の評価です。

「戦国乙女~桃色パラドックス~」感想。

3月16日の百合が原公園その3。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 アザレア……だったような。

 今日のアニメ感想は「戦国乙女~桃色パラドックス~」で。
 パチンコ「CR戦国乙女」のアニメ化。
 現代の女の子が戦国時代なんだけど武将が女性化した世界に行くお話。
 とりあえず作画や声優陣などのクオリティ的に問題はないけど、他のパチンコからのアニメ化の例に漏れず、特に問題もなければ秀でたところもなさそうな感じ。
 嫌いじゃなくてスケジュールに余裕があれば見ても良いんじゃない? という感じで。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「戦国乙女~桃色パラドックス~」感想。」の評価です。

撮って来てったー。

3月16日の百合が原公園その2。

 今日も写真は3月16日の百合が原公園で。
 デジタルフィルターを替えてごまかす。

 今日は写真を撮りに行ってきました。
 とは言ってもいつもの百合が原公園。
 春の花展が始まっていたので。
 しばらくフィルムを使っていなかったので、MZ-Sも持ち出しました。
 何枚かは良い写真も撮れたかなと思いつつ、まだきちんと見ていなかったり。
 整理してRAW現像するまでが撮影です!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「撮って来てったー。」の評価です。

「日常」感想。

3月16日の百合が原公園その1。

 今日から写真は3月16日の百合が原公園で。
 1枚目からデジタルフィルターの水彩画で。
 ストックはこの日の写真のみ。
 ピンチ! ……というほどではないな。

 今日のアニメ感想は春アニメ第1弾「日常」で。
 しばらく終わったアニメと始まったアニメがごちゃごちゃになるかも。
 タイトル通り日常系のアニメ。
 あずまんが大王とかそんな感じ。
 クオリティは高いけど、人によって肌に合う、合わないはあるかも。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「日常」感想。」の評価です。

「STAR DRIVER 輝きのタクト」終了につき感想。

10月31日の穂別博物館その35。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 この日の写真もこれで終わり!
 っていうか去年の写真がこれで終わり!

 今日のアニメ感想は「STAR DRIVER 輝きのタクト」が終了したので。
 作画的にも安定していたし、声優陣も1人を除いて合っていたし、総じてクオリティ的には全く問題なし。
 シナリオは勢いだけという感じだったし、主人公役の宮野真守さんの熱演にずいぶん助けられていた感も。
 よくできた王道、という事で。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「STAR DRIVER 輝きのタクト」終了につき感想。」の評価です。

USB3.0とか。

10月31日の穂別博物館その34。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 ちょっとずつずれていく。

 いい加減、パワーアップするところもなくなってきた感はあるけど、まだメインPCにUSB3.0を付けるくらいはできます。
 とは言ってもUSB3.0で接続して美味しいのは外付けHDDとカードリーダーくらいだけど、HDDは外付けする用事がない上に余っているHDDもないし、eSATAという手もあるし。
 USB3.0接続のカードリーダーも、SDカードだと転送速度はそれほど変わらないし、UHS-I対応カードだと多少は変わるけど、手持ちのデジカメの方が対応していないし。
 まあ急がず慌てず今後の課題という事でしょうか。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「USB3.0とか。」の評価です。

エイプリルフールだったーっ!

10月31日の穂別博物館その33。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 アングルを変えて。

 今日はエイプリルフールです。
 今年は大きなネタを用意して万全の態勢だったけど、東日本大震災の被災者に配慮して、公開は見合わせようと思います。
 ……というウソです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「エイプリルフールだったーっ!」の評価です。