「私はここにいます。」

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

マクロレンズのお話など。

 今日はマクロレンズのお話とか。
 私の愛用のマクロレンズは、タムロンの90mmF2.8。
 ペンタックス用はボディとの相性が良くないのか、AFが合いづらいのが欠点だけど、接写はMFが基本なので、あまり問題はなし。
 そう考えてみると、ペンタックス純正より2万円くらい安いのでお買い得と言えばお買い得。
 APS−Cサイズのデジタル一眼と組み合わせると、フルサイズ換算で135mm相当の画角になります。
 小さい被写体にぐっと寄って撮る時は、被写体との距離がとれる分、自分の影がかかったりしづらいので、便利と言えば便利です。
 でも被写体との距離がとりづらい温室とかで、大きめの花を撮る時とか、上から覆い被さるように撮りたい時とか、長めの焦点距離が邪魔になる時もあったりします。
 ちなみにペンタックス純正は100mm、シグマ製が105mmなので、90mmのタムロン製は、心持ちそういう時でも安心な気分です。
 そんな時は50mmのマクロレンズが欲しくなったりもしますが、お値段的に決して安くありません。
 そこで登場するのが、以前買った普通の50mmレンズですよ。
 しかも中古のMFレンズで、AEも使えないときたもんだ。
 最短撮影距離が45cmと長めなのが難点だけど、クローズアップレンズを使えば問題はなし。
 50mmマクロには及ばないとしても、これで誤魔化すというのはない話でもないかと。
 とはいえ、ファインダー内で絞り値を確認できないのはさすがに不便です。
 来年の春になったら、このコンビでがんばってみようかと、気の早い話でした。
 理想を言えば、シグマの18−50mmF2.8は、明るくて最短撮影距離も短く、大口径ズームとしては劇的に安いので、是非ともラインナップに加えたい一本なんだけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「マクロレンズのお話など。」の評価です。

五本目のレンズは……。

 レンズ買っちゃいました。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「五本目のレンズは……。」の評価です。

K10DとK100Dと……。

 今日も写真を撮りに行ってきました。
 これで花めぐりスタンプラリーのスタンプ10個が集まり、記念品のタンブラーをゲットしました。
 めでたしめでたし。
 ちなみにK100Dも今日が初陣。
 マクロレンズをK10Dに付けてしまったので、主に標準の18−55を中心に使用。
 どうしてもK10Dばかり使ってしまったけど、K100Dにマクロレンズを付けて、こっちを中心にすれば良かったなあと大後悔。
 で、K100Dの使用感その他など。
 やっぱりK10Dはいいなあという事。
 K100DとK10Dは兄弟機で、共通で使われている部品も多いという話だけど。
 持った時の重量感と安定感はやっぱりいいなあ。
 値段相応の価値はやっぱりありますよ。
 でもその一方で、K100Dの手にすっぽり収まる感覚と軽快感も捨てがたいかなと。
 見た目的には一回り大きいか小さいかくらいだけど、キャラクター的には別物と言ってもいいかも。
 機能的には、連写能力、縦位置グリップに、二つのコマンドダイアルと、やっぱりK10Dの方がずっと上です。
 個人的にはAFモードとAFフレームの選択方式を素早く切り替えられるのがいいです。
 ちなみに細かいところででは、K10Dの方が内蔵フラッシュでも、後幕シンクロやスローシンクロ、外部フラッシュの制御ができるというところも。
 でも設定をあまりいじらず、軽快さに価値を見出す人は、あえてK100Dを選ぶのもありじゃないかと。
 でも苦言を呈させてもらえるなら。
 ISO感度をAUTOに設定して露出補正すると、強制的にISO200になっちゃう不思議仕様は何とかならないかと。
 あと、実はプログラムシフトもできるようにならないものかと思うのですが。
 この二つだけ何とかならない物かと。
 キャラクターを理解するなら、これ以外には文句なしです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「K10DとK100Dと……。」の評価です。

K100D、買っちゃいました♪

 結局、買っちゃいました♪
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「K100D、買っちゃいました♪」の評価です。

18倍ズーム三昧……だったらいいな。

 広角28mmからの18倍ズームレンズを搭載して話題を呼んだオリンパスのCAMEDIA SP−550UZが登場したのが3月の事。
 追随するように、富士フイルムはFinePix S8000fdを、パナソニックからはLUMIX DMC−FZ18を、それぞれ18倍ズーム搭載機を投入してきました。
 タイミングいいなあと思って調べてみると、SP−550UZとS8000fdはレンズのスペックが同じだから共通の物っぽいし、画像サイズを小さくした時に使える高速連写という共通点も。
 でもそれ以外のところというと、違うところが多いようです。
 SP−550UZはxDピクチャーしか使えないし、S8000fdはRAWで記録できないし、FZ18は他の2機種ほど高速連写できないし、単三電池も使えないし。
 どれを選べと?
 まあ買う金はないけど。
 デジタル一眼ほどの画質や機能は望めないけど、常時持ち歩き用に1台あっても悪くない事は確か。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「18倍ズーム三昧……だったらいいな。」の評価です。

個人的RAW現像ソフト短評。

 RAW現像ソフトの評価用に作ったファイルが20GB近くなって困っている今日この頃です。
 TIFFに現像するんじゃなかった。
 てなわけで全部のテストを終えたので、簡単に評価など。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「個人的RAW現像ソフト短評。」の評価です。

RAW現像はどれがいい?

 最近は鳥は連写するので、サイズが小さいJPEG、それ以外はRAWで撮影しています。
 今までは純正のPENTAX PHOTO LABORATORYを使っていたけど、せっかくだから、他の汎用ソフトも試してみたいところです。
 フリーのもあるけど、製品版だと短い使用期限の内に試してみないとなりません。
 とりあえず比較しやすい作例を撮ったり、選んだりしないと。
 ……他にする事ないのか?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「RAW現像はどれがいい?」の評価です。

<< 23/30 >>