「私はここにいます。」

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

スライド鑑賞用品色々。

スライド鑑賞用品色々。

 いつの間にかこういう事になっています。
 ろくにリバーサルフィルムで撮影していないのに、見る環境はそれなりに充実しつつあります。
 ライトボックスはハクバの5700ビュアーキット。
 小さめのライトボックスとACアダプター、安物5倍ルーペと赤白のダーマトグラフのセットで一万円以下という事で、リバーサル初心者には手頃な一品です。
 自室にスペースの空いた机があるならもっと大きなライトボックスをお勧めするけど、そうじゃない場合はこういう小さいライトボックスの方が良いと思います。
 付属の5倍ルーペ(写真左はじ)は安物なので、視野が狭く、35mmフィルム1コマ全体も見えません。
 とりあえずはこれでも良いけど、やっぱりもっと良い物を買いたいです。
 ピント&細部チェック用に買ったのが同タイプの15倍ルーペ(左から2番目)。
 安物で、しかも高倍率という事で、周辺部は像の流れと色ずれが厳しいですが、真ん中だけを見れば問題なし。
 右から2番目がベルビア100の5本セットに付いてきたハンディビュアー。
 これが目当てでベルビアを買ったと言っても過言ではない。
 ライトボックスなしでリバーサル鑑賞できる優れ物だけど、中判には非対応だし、35mmでもスリーブだとフィルムシートから取り出してむき出しにしないといけないので、実質35mmマウント専用です。
 倍率は推定4倍くらいなので、フィルム全体を見るには良いけど、レンズの性能はあまり良くないし、構造的に明るさもライトボックス&ルーペより落ちます。
 でも携帯性は最強だし、オマケに文句を言っちゃいけない。
 右端が今年最初の無駄遣い、フジカラーのプロフェッショナルルーペ5.5X。
 本当はペンタックスの5.5Xとフジカラーの10Xを買うつもりだったけど、ペンタックスの5.5Xは糸巻き収差が厳しかったので、フジカラーの5.5Xに。
 フジカラーの5.5Xが高い分、フジカラーの10Xが安物のハクバの15倍になったという訳です。
 高かった分、フジカラーの5.5Xは流石の性能です。
 お値段はハクバの安物の10倍くらいだし。
 見え方は明るくクリアで、収差も小さいです。
 35mmフィルム全体が見える視野の広さが魅力。
 中判だとほぼ全体がルーペの視野に入りますが、四隅は欠けます。
 中判リバーサル鑑賞にはもっと大型で倍率の低いルーペの方が全体を一度に見れて良いかも。
 でもこれ以上ルーペを増やすのもアレだし、まして倍率が低いとありがたみがないし。
 全体を見る時はルーペなしでも良いか。

 でわでわ。
 
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「スライド鑑賞用品色々。」の評価です。

ルーペを買ってきた、安物だけど。

千丈岩と言います。

 今日から写真は10月5日の豊平峡で。
 この日は天気も良かったし、撮影は楽しかったなあ。
 リバーサルフィルムでも撮りましたが、そっちは雲が白飛びしていなかったので、リバーサルの力を見せつけられたかなあと。

 というわけでここから本文。
 15倍のルーペを買ってきました。
 安物だけど。
 ライトボックス付属の安物5倍ルーペと同じシリーズの15倍版です。
 安物だけに、周辺部は像の流れや色収差がかなり厳しいですが、ピントチェックのための高倍率ルーペなので、真ん中部分だけを注目すれば問題なしです。
 さすがに15倍ともなると、倍率が高いので楽しいです。
 リバーサルフィルムのノイズらしき物まで見えてきます。
 あとはもうちょっと高い、全体が見渡せるルーペが欲しいです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ルーペを買ってきた、安物だけど。」の評価です。

新標準レンズ到着!

28−105その物と28−105相当と。

 適当にバウンスしてみたら、何だかいい感じに。
 注文していたDA17−70mmF4AL[IF]SDMが届きました。
 キットレンズの18−55は画質、望遠側の長さと明るさ、という点で不満がありました。
 今ではリニューアルしたのが出ているので、画質的には問題なくなっているんじゃないかと思いますが。
 価格.comでは頭の悪い不評な意見が多いけど、そんな事は気にせずに購入。
 6月の札沼線の撮影で、28−105くらいのレンズが一本あれば、基本的に不足がない、という事に気付いていたし、SDM搭載という事で、静かかつ高速なAFも魅力です。
 若干大きいと言えば大きいけど、オムニトラベラーにも収まるし(実は心配していた)、これくらい大きい方がバランス的にも見た目的にもちょうどいいかと。
 次の撮影の楽しみがひとつ増えました。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「新標準レンズ到着!」の評価です。

改めてZ−20。

 7月にとあるカメラ屋さんにて、中古で1800円という激安プライスで売っていたという運命的な出会いを果たしたのがZ−20です。
 1990年代、AF一眼レフのあるべき姿を模索していたPENTAXがリリースしたのがZシリーズです。
 パワーズームやハイパー操作系などの意欲的な新機軸を盛り込みながら、その魅力が上手くアピールできなかったために販売的には不調でした。
 そんなZシリーズの中で最も有名なのがフラッグシップ機のZ−1とZ−1pですが、一番最初に登場したZ−10をパワーアップさせたZ−20の事となると、よほどのPENTAXマニアでない限りわからないのではないでしょうか。
 スペック的にも大した事はないし、安いし、パワーズームにも対応しているし、という事で大きな期待もなく買ったZ−20ですが、なかなかどうして、良い機体じゃないかと思えてきました。
 細かいところでは、液晶ディスプレイとファインダー内両方にバーグラフの露出インジケーターが付いている事とか、ISO感度のマニュアル設定が可能な事とか、本格的な撮影のために必要最低限の機能は備えています。
 ボタン類も少なめながら、素早い操作のためによく考えられています。
 絞りリングをA位置からずらすだけで素早く絞り優先やマニュアルに移行できます。
 マニュアル露出では6分割測光からスポット測光に切り替わります。
 マニュアル露出じゃないとスポット測光できない事に感じるかも知れませんが、そもそもAEロックがないので、マニュアル露出じゃないとスポット測光は役に立ちません。
 さらにハイパーマニュアルを装備しているので、露出補正ボタンを押す事で、絞りにあわせてシャッタースピードが設定されるので、ほぼ絞り優先と同じように使えます。
 絞りリングがA位置のままでもシャッター優先/絞り優先とマニュアルが使えます。
 シャッター優先/絞り優先の時は、ボタンひとつでシャッター優先と絞り優先を切り替える事ができます。
 マニュアル露出の時も、絞りを操作している時には絞りにあわせてシャッタースピードを、シャッタースピードを操作している時にはシャッタースピードにあわせて絞りを、ボタンひとつで設定する、ハイパーマニュアルが使えます。
 さらにピクチャーモードも備えているので、被写体にあわせたプログラム線図を選ぶ事もできます。
 普段はピクチャーモードで手軽に撮影、そこから電源スイッチを動かして絞り優先に、絞りリングを動かしてマニュアル露出&スポット測光に、と素早く移行すると、快適に撮影できそうです。
 そんなこんなで、安く手に入れた割には、意外なほど私にジャストフィットしている気がします。
 この辺の理解すればとても快適だけど、理解できなければどうして良いかわからない操作系が、Zシリーズが販売面では不遇だった理由だったのかなと思っています。
 私の手に入れたZ−20の不遇はというと、645を買ってしまったので、これからは出番が減りそうという事。
 でもZ−20でリバーサル入門したから、645も欲しくなったわけだし。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「改めてZ−20。」の評価です。

120フィルムパック645が届きました。

 注文していた120フィルムパック645が届きました。
 これであらかじめフィルムを装填しておけば、素早くフィルム交換ができるようになりました。
 今回は初めて中古カメラ用品の通販にチャレンジ。
 注文したのはマップカメラ。
 送料が千円というのは釈然としないけど、新品だと1万8千円近くするのが中古だと5千円もしないので、断然、中古購入という事で。
 説明になかったベタつきが見付かってキャンセルしたり、付属品について説明を求めたりする事になったけど、その時の対応も良かったし、最終的に手元に届いた商品もちゃんとしているし、満足。
 お買い得な物があったら、また注文する事にしよう。
 文句があるわけではないけど、届いた商品には想像と違っていた部分も。
 645購入時に付いていたのは、フィルムパックの圧板やらスプールやらの露出してはいけない部分だけを隠して背面は覆わないカバーだったけど、今回付いてたのはフィルムパック全体を収納するケースでした。
 どちらでも問題はないけど。
 ケースの方はブローニーフィルム数本を収納するのにちょうど良さそうな感じだったり。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「120フィルムパック645が届きました。」の評価です。

ULTRA LUXi Lが届いた。

 年末の無駄遣い企画第1弾のULTRA LUXi Lが届きました。
 ……いや、ちょっと待て、どこからが無駄遣い企画のスタートなんだ?
 先月のマクロレンズ2本がスタートなら、645が第2弾で、今回のが第3弾だし、無駄遣いの覚悟を決めて最初の買い物が今回のだし。
 ……まあ別に何でもいいや。
 面倒なので写真もなし。
 ULTRA LUXi Lはベルボン製の小型三脚です。
 独自のダイレクトコンタクトパイプにより、先端部をひねるだけで素早く脚の伸縮が可能。
 一眼レフに対応できる三脚としては、もっとも短く畳めるのではないでしょうか。
 さらにローアングルにクイックシュー、水準器と2本のパーン棒と、基本装備も完備。
 最大の美点は、このクラスの三脚にしては、雲台の造りがしっかりしている事でしょうか。
 三脚としては同じくベルボンのEl Carmagne645という、もっと重くてしっかりしたカーボン三脚を持っているし、これもとても良い物だけど。
 ……そういえば、買った時にひとりごとで自慢するの忘れてた。
 FLASH化する予定だったのに、写真撮るだけ撮ってそれっきりだし。
 大きくて重い三脚は持ち歩くのが面倒だから、気楽な撮影で荷物を軽くしたい時に軽い三脚が欲しかったのですよ。
 特にPENTAXのフィルムカメラは手ぶれ補正が付いてないから、暗くなるとお手上げです。
 こういう時に、念のために持って行けるのが便利です。
 でも中判カメラや、望遠レンズ使用時、スローシャッター使用時には頼りないので、El Carmagne645を使わないと。
 ……よく考えると、中判カメラも三脚も645か。
 ただの偶然だけど、何となく嬉しい。
 ついでに某デジカメWatchの記事に触発されて、外付けストロボ用にディフューザーを作成。
 第1弾は三脚に付いてた袋状のプチプチがちょうどストロボの発光部にジャストフィットだったので、そのまま使用。
 第2弾は、大伸ばしした時のレジ袋が良い感じの乳白色だったので、第1弾と同じ大きさに切ってセロテープで袋状にしました。
 第3弾は第2弾を応用して、発光部に密着して、輪ゴムで固定するタイプに。
 詳細な試写はまだだけど、100mmマクロの最短撮影距離でもケラレなしに撮影できます。
 材料費タダで効果絶大。
 花の接写に大活躍しそうです。
 ……来年の春まで出番なし?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ULTRA LUXi Lが届いた。」の評価です。

ペンタユーザーが一度は通る道。

 中古で安かった物で、ついつい買ってしまいました。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ペンタユーザーが一度は通る道。」の評価です。

<< 18/30 >>