「私はここにいます。」

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

疲れたし。

8月15日の地球最古の恐竜展その19。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 後ろ姿。
 骨だけなのでわかりにくい。

 疲れたし。
 今夜も仕事だし。
 月曜日は休みになる予定だけど、なくなりそうな気しかしないし。
 がくし。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「疲れたし。」の評価です。

車載動画に思う事。

8月15日の地球最古の恐竜展その18。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 でかいのの下にいた小さいの。
 でも本当は普通サイズ。

 車載動画について考えてみた。
 基本的に車載動画っていうのは3種類あって、景色のいい道路とかを走っているの、車自慢みたいのと、あとは事故とか無謀運転とかのアクシデント系とか。
 景色のいい道路を撮るには画質のいいデジタルビデオカメラが欲しいし、自慢できるような車がないし。
 事故とか無謀運転とかも、やってる方は安全運転啓発とか正義感的な物でやっているのかも知れないけど、あんまり気分のいい物ではないような気もするし。
 とりあえずドライブレコーダーは欲しいような。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「車載動画に思う事。」の評価です。

あっという間に……。

8月15日の地球最古の恐竜展その17。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 微妙に違う横位置も。

 夜のお仕事中、雪が降り出して、仕事が終わる事にはあっという間に雪景色に。
 もう冬だねえ。
 まあまた温かくなるみたいだから溶けると思うけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「あっという間に……。」の評価です。

CX5でも車載動画撮ってみたーっ!

8月15日の地球最古の恐竜展その16。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 縦位置も載せる!

 CX5でも車載動画を撮ってみました。
 さすがに画質が全然違う!
 暗い部分も潰れずにはっきりと!
 でもそれが当たり前のような!
 予備バッテリーもあるし、それでも足りなければオプションのACアダプターを買うという手も!
 難点は1ファイル4GBの制限のおかげで、一度の撮影時間が12分程度になってしまう事。
 ううむ、帯に短したすきに長し。
 デジタルビデオカメラが欲しい……。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「CX5でも車載動画撮ってみたーっ!」の評価です。

初雪降ったー。

8月15日の地球最古の恐竜展その15。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 でかいの。
 本当にでかいの。

 札幌でついに初雪。
 辛いなー。
 寒いなー。
 被写体に困るなー。
 どうしよう。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「初雪降ったー。」の評価です。

3D車載動画撮ってみた。

8月15日の地球最古の恐竜展その14。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 模型〜。

 VS70-3Dで3D車載動画を撮ってみました。
 自宅から会社までという、公開したら個人情報的にヤバイ動画なので見せないけど。
 結果は概ね満足、と言いたいところだけど。
 問題は撮影が夜なので、赤青メガネをかけるとその分暗くなるので、かなり真っ暗になる事。
 昼間の撮影なら問題なさそう。
 でも問題なのがバッテリーの件。
 付属のバッテリーひとつだと公称で1時間しか撮影できないし、外部電源にも対応していないから、ロングドライブの時には困った事になりそう。
 フジの3Dデジカメが欲しいけど、今のところ海外発表だけのパナソニックの奴も気になるし、画質を追求するならソニーの3Dデジタルビデオカメラが欲しいけど諸々揃えたら10万円コースになりそうだし。
 当分無理か。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「3D車載動画撮ってみた。」の評価です。

フィルター各種届いた。

8月15日の地球最古の恐竜展その13。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 やっぱり骨。

 上海問屋に注文してたフィルター各種が届きました。
 49mmのPLフィルターに58mmのND4、67mmのND8という複雑な組み合わせ。
 在庫と欲しい物の兼ね合いでこういう事に。
 これだけ買って送料も込みで三千円もしないとかお買い得すぎ。
 フィルター枠が厚めとか、パッケージが全部違っててちょっと怪しげとか、細かい事は気にしないように。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「フィルター各種届いた。」の評価です。

<< 89/374 >>