「私はここにいます。」

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

いと眠し。


よつばと! 10 (電撃コミックス)

よつばと! 10 (電撃コミックス)

アスキー・メディアワークス
年に一度のお楽しみ。まさかのダンボー復活!


 いと眠し。
 最近は仕事の帰りが遅いし、出かけるのは早いし。
 もう少しがんばれば今の仕事は終わるけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「いと眠し。」の評価です。

2Dにするか3Dにするか、それが問題だ。

8月15日の地球最古の恐竜展その26。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 まだまだほ乳類。

 なんか動画をアップしたりし始めたので、ますます3Dデジカメが欲しい今日この頃。
 しかしお金がない今日この頃でもあります。
 3Dデジカメを買えば3D対応のムービー編集ソフトも必要になるのは必定だし。
 3Dで撮りたい気持ちはあっても、見る側に3D環境がないとどうにもならないというのもあるし。
 まずは手持ちの機材でできる2D動画環境をパワーアップするという手もあるけど。
 油圧式雲台とか、背面液晶をファインダーにするルーペとか。
 それはそれとしてやっぱり3Dがいいなあと思いつつ、自分が見る側にも3D液晶ディスプレイが欲しいなあとかも思うわけだし。
 まずは来年の車検を乗り越えてからか?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「2Dにするか3Dにするか、それが問題だ。」の評価です。

ついでにこれも。


 昨日の地下鉄動画のCX5での2D版。
 4本の動画をアップロードして、それぞれ撮影した機材が違うという。

 上海問屋から格安3999円のSDXCカードが届きました。
 64GBでこのお値段は流石だけど、冷静に考えればK-7でRAWで2600枚以上撮れてもそこまではいらいないし、手持ち機器ではK-7しか使えないから32GBの方が使い出があるような。
 速度的にはUHS-I非対応カードより少し速いくらいで、ちょっぴり不満もなくはないし。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ついでにこれも。」の評価です。

せっかくだからこれも。


 せっかくだからこれも。
 初めてYouTubeにアップロードした動画。
 VS70-3Dで撮影した3D動画。
 今のところこの動画の視聴回数が一番多いというそこはかとない絶望感。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「せっかくだからこれも。」の評価です。

ホワイトイルミネーションの動画も撮ってみた。



 ホワイトイルミネーションの動画も撮ってみたのでYouTubeにアップロードしてみました。
 見所は最後の河っぽい奴とか、デジタル一眼レフである事を生かした、ぼかした状態からピントを合わせる奴とか。
 まあそんな感じで。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ホワイトイルミネーションの動画も撮ってみた。」の評価です。

車載動画作ってみた。



 車載動画を作ってYouTubeで公開してみたので貼ってみました。
 まあ豊平川右岸通りを普通に走っているだけなんであんまり面白くない動画だけど。
 明日はホワイトイルミネーションの動画を貼ってみようかしら。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「車載動画作ってみた。」の評価です。

ドライブレコーダー諸々。

8月15日の地球最古の恐竜展その25。

 今日も写真は8月15日の地球最古の恐竜展で。
 コワイヨー!

 昨日は久々に撮影に出かけてみたら、途中で仕事に呼び出されるといういらないハプニングイベントが。
 がっくし。
 3年ぶりのホワイトイルミネーション撮影は楽しかったです。
 美味しい物食べてお土産も買って帰りたかったのになあ。

 ドライブレコーダーの記録時間で悩みどころ。
 ひとつのファイルを2分、5分、15分で区切れるけど、間に数秒程度の記録されない時間ができます。
 事故などの時の記録ならそれくらい空いても問題ないけど、ドライブ動画作りには厳しい物が。
 説明書には2分か5分がおすすめと書いてあるけど、5分で肝心の所が記録されていない事があったので、今度からは15分にしようと設定をいじってたら、「なし」の項目が。
 あのう……説明書には何も書いていないんですけど。
 とりあえず試してみたところ、無事にファイル分割なしで保存してくれるようです。
 たぶんファイルサイズ4GBで分割されると思うんだけど。
 普段は15分で、ドライブ動画を撮影する時はなしにしておくといいかも。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ドライブレコーダー諸々。」の評価です。

<< 87/374 >>