「私はここにいます。」

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

分解してみた。

12月9日の百合が原公園その3。

 今日も写真は12月9日の百合が原公園で。
 アップだと3Dは撮れないね!

 ヒマでもなかったけど、ふと思い付いて工人舎ノートPCを分解してHDD交換ができるかの確認など。
 U31Fだとネジ1本外してカバーを外しただけでHDDが出てきて、あとは周囲のネジ数本を外すだけで交換できるけど、工人舎ノートPCだと液晶ディスプレイ近辺のパネル2枚を外して、ネジを数本外して、キーボードをめくって、コネクタ類をいくつか外して、さらに液晶ディスプレイを固定しているネジを外して、キーボード裏のパネルを外して、ようやくHDDを交換できる状態になります。
 面倒にも程があります。
 そして交換するものがないのでそのまま戻して今日の作業は終わり。
 SSD化したいなあと思いつつ、IDE接続のSSDは割高だし。
 CFをIDE変換する手もあるけど、容量を大きめにするとSSD並みのお値段になるし。
 OSにLinuxを入れると快適かなあと思ったけど、新しいバージョンだと動かなかったりするみたいだし。
 まあ結局は何もしないのが正解か。
 キーボードも良くないし。
 つか性能的にはスマホの方がはるかに上なんだよなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「分解してみた。」の評価です。

その発想はなかったわ。

12月9日の百合が原公園その2。

 今日も写真は12月9日の百合が原公園で。
 赤外線写真2枚目!
 でとりあえず終わり!

 赤外線透過フィルターを作ったのは良いけど、DA15mmF4だと組み込みフードが干渉して使えないのが困りもの。
 ふと思い付いたのが保護フィルターを先に入れると、干渉せずに赤外線透過フィルターを装着できました。
 思い付いたのが夜中だったので撮影はできてないけど、隅に写り込んでいないといいなあ。
 しかし保護フィルターを付けたDA15mmF4は今ひとつ格好良くない……。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「その発想はなかったわ。」の評価です。

明日は早いので。

12月9日の百合が原公園その1。

 今日から写真は12月9日の百合が原公園で。
 いきなり赤外線写真で。

 明日はお仕事で遠出なので早起きなので早く寝ないと。
 執筆が……。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「明日は早いので。」の評価です。

やっぱり欲しくなる3D1。

11月26日の大通公園その19。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 この日の写真もようやく最後!
 明日からは百合が原公園シリーズがしばらく続くかも!?

 7月になると、「黄河大恐竜展」が始まるという事でぜひとも見に行きたい今日この頃。
 ぜひとも恐竜の化石を3Dで撮りたいけど、手持ちのW3では広角が弱いので困った困った。
 パナソニックのDMC-3D1のお値段が思いの外、安くなってきているので買ってしまおうか?
 いや、安くなってもそんな金はないし。
 W3向けのワイコンがあれば幸せだけど、構造的に無理っぽいし。
 となるとCX5で平行移動2枚撮りをやるしかないのか?
 ううむ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「やっぱり欲しくなる3D1。」の評価です。

今さらCX5など。

11月26日の大通公園その18。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 この日の写真ももうすぐ終わりかな。

 CX5のクリエイティブモードのトイカメラが意外にいい感じかも。
 これならトイデジとか買わなくていい感じ。
 クリエイティブモードの時は、普通のも撮れる仕様は便利だけど、画像設定が反映されないのは困りもの。
 本当にいい機種なんだけどな。
 RAWで撮れれば……!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「今さらCX5など。」の評価です。

他の選択肢。

11月26日の大通公園その17。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 たまには道路も。

 赤外線写真に向いているデジカメを探していると、他の機種を新規導入という事も。
 Coolpix950とかCAMEDIA2020とかCaplioGXとか*istDなんかが選択肢には上がってくるけど、手持ちのFX01とかK100Dの方が性能的に勝っているので導入の必要はなしという結果に。
 CFとかSMの機種があがってくるんだから、まあそういう世界なのかな。
 赤外線写真専用の機種とか、赤外線写真用に改造するという選択肢もあるみたいだけど、現実的とは言えなさそうなので、ぐぬぬぬぬ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「他の選択肢。」の評価です。

百合が原公園ばかりだな。

2012年5月18日の百合が原公園Flash版

 先日の百合が原公園で撮った写真を公開してみます。
 主にムスカリの小径のチューリップ。
 3Dで見るには3D対応液晶か赤青メガネが必要だけど、2Dで見る分には特に必要な物はありません。
 ちなみに赤いチューリップを赤青メガネで見ると大変な事に!
 もっと3Dを見れる環境が普及してくれないものかと。
 Flash化にはむっちゃんのスレテオワールドさんのステレオフォトメーカーを使わせていただきました。
 ありがとうございます!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「百合が原公園ばかりだな。」の評価です。

<< 62/374 >>