「私はここにいます。」

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

赤外線写真について考えてみた。

11月26日の大通公園その16。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 色々盛り込んでみる。

 格安な赤外線透過フィルターが発売されたので買おうかと思っていたけど、料金が代引きなのでどうした物かと。
 楽天にも出店しているんだから、早くそっちでも売って欲しいのに。
 ちなみに赤外線写真の撮影に適したデジカメとそうでないデジカメというのがあります。
 イメージセンサーの前に備えられている赤外線カットフィルターの効果が弱いカメラが適していて、強いカメラが適していない、という事になります。
 今までK-7で赤外線写真を撮ってきたけど、手持ちの古いデジカメを試してみたところ、K100DとFX01が赤外線写真に向いている事を確認しました。
 ううむ、よく見たら赤外線写真について書いたwebページに載ってる機種を2機種も所有しているのに、確かめるまで気付かないとか何事だよ。
 ちなみに他の機種だと三脚必須の赤外線写真が、これらの機種だとギリギリ手持ちで撮れるようです。
 これからはこの2機種も使っていこうかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「赤外線写真について考えてみた。」の評価です。

またしても百合が原公園に行ってみた。


恋する心達のために

恋する心達のために

SMD itaku (music)
槇原敬之ニューシングル! ライブDVDも同時発売!


 1ヶ月近く経ってから発売している事を知ったとか、人としてどうかと思うけど。

 今日もヒマだったので百合が原公園に行ってきました。
 お目当てはチューリップ。
 ついでに赤外線写真も大量に。
 赤外線写真も面白いのが撮れるけど、手間がかかるのは困りもの。
 何かいい方法はないかしら?

 昨日の夜によさげなメディアプレーヤーというか省スペースPCというか的な物が格安になっていたので、ついつい妄想を繰り広げてみたり。
 勢い余ってノートPCに余っていた古いHDDを入れてubuntuを入れてみたり。
 メインPCは録画の関係があるから、Linuxとか入れられないから、仮想環境だけで我慢してたけど。
 Linuxのために小容量のSSDを買うとか、USB3.0が使えるメインPCなら、USB3.0メモリからブートすると快適なのかなあとか思ってみたり。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「またしても百合が原公園に行ってみた。」の評価です。

ようやく50KB。

11月26日の大通公園その15。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 ペースアップ。

 新作の執筆はようやく50KBを超えたところ。
 面白いんではないかと思いつつ、書いてて手応えがないので今ひとつペースアップしていないようで案外進んでいたような。
 完成後にはきっちり修正しないといけない感じなので、きりきり執筆していかないと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ようやく50KB。」の評価です。

バックアップ用HDDが先だった。

11月26日の大通公園その14。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 全景な感じで。

 そう言えばバックアップ用HDDを買うのが先だった気がする。
 洪水の影響で急騰したお値段も下がってきた感じ。
 3TBで1万3千円くらいだけど、もう一息下がらないかなあ。
 それより問題なのは入れ物かな。
 思い切ってNASにしてしまおうかとも思うけど、どうせ使わないし。
 USB3.0接続の方が安いけど、eSATA接続もできる奴の方が楽しそうだし。
 まあどちらにしろお金はないんだけど。

 でわでえわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「バックアップ用HDDが先だった。」の評価です。

トイデジについて考えてみた。

11月26日の大通公園その13。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 クロスがイイネ。

 余ったSDHCカードとmicroSDHCカードの使い道について考えてたどり着いたのがトイデジという道です。
 普通は画質が悪いと言われるような派手な色調、周辺光量の不足や描写の甘さがかえって味になると言われるトイデジ。
 でもいいのを選ぶと意外といいお値段してるかも。
 かなり安い普通のコンパクトデジカメと同等くらい?
 1万円とかそれ以上とか。
 一時期はかなりブームになっていたけど、最近はあまり流行らないみたいな事を書いてた記事を見かけたけど、今はスマホのアプリとかコンパクトデジカメの撮影モードで楽しむ人が多いのかも。
 CX5は撮影時に選択して普通のも同時に記録できる仕様だけど、I-10だと撮影後に編集する仕様なので便利かも。
 あえて復活させるという手もない事もないような。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「トイデジについて考えてみた。」の評価です。

あれば便利そうだけど。

11月26日の大通公園その12。

 今日も写真は11月26日の大通公園で。
 ソフトだね。

 ライブビューで撮影している時に、背面液晶をファインダーのように使うルーペが欲しいような。
 手持ちでの動画撮影にも良さそうだし。
 でもK-7は普通の3型液晶だからいいとして、W3は3.5型のワイド液晶だし、DP1に至っては2.5型液晶しかもミラー付きだし。
 ううむ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「あれば便利そうだけど。」の評価です。

結局出かけなかった。


King photo style カメラボトムグリップ PSBG-01-BK ブラック 70032

King photo style カメラボトムグリップ PSBG-01-BK ブラック 70032

KING
コンパクトデジカメの手ぶれ防止に!


 W3の手ぶれ防止に。
 確かに左腕の脇が締まっていい感じかも。

 出かけようかとも思ったけど、起きるのが遅かったり天気はいいのに風が強かったりで結局は家に籠もってました。
 そしてやっていた事と言えば、余ったSDHCとmicroSDHCの使い道を考える事だったり。
 人としてどうかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「結局出かけなかった。」の評価です。

<< 63/374 >>