「私はここにいます。」

<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

「ビートたけしのTVタックル」と「カンブリア宮殿」を見ていた。

9月27日の炭鉱メモリアル公園その2。

 今日も写真は9月27日の炭鉱メモリアル公園で。
 向きが変わっています。

 昨日は夜も仕事のはずが、直前に行かなくて良くなったので、家に帰ってTVなど見ていました。
 で、夜9時から見ていたのが「ビートたけしのTVタックル」。
 長妻厚生労働大臣VS厚生労働省の官僚という感じで、年金問題などを扱っていたのですが。
 その中で新型インフルエンザのワクチンが不足している問題も扱っていました。
 新型インフルエンザのワクチンを生産している国内メーカーが中小の4社に限られるのは、厚労省の役人が天下りして独占的に販売させているからで、そのために新型インフルエンザのワクチンが不足しているという主旨でした。
 で、「TVタックル」が終わって、夜10時から他局の「カンブリア宮殿」を見ました。
 こっちは1時間まるまる新型インフルエンザ特集で、もちろんワクチンが不足している問題も扱うわけですが。
 そもそも日本では従来の季節性インフルエンザワクチンによる薬害訴訟で国の敗訴が続いたため、幼稚園や学校での集団接種が原則廃止。
 インフルエンザワクチンの需要が激減したため、大手製薬メーカーが撤退し、中小の4社だけが残った。
 国内では中小の4社しかワクチンの製造設備や技術がないから、その4社だけで急に新型のワクチンを生産しろと言われても、足りるはずがない、という主旨で。
 「ビートたけしのTVタックル」では、大手にも技術があってやろうと思えば簡単にワクチンを大量生産できるという前提で、「カンブリア宮殿」では天下りのあの字も出ないで。
 同じ問題が二つの番組で、何故か全く違う事を原因としています。
 どちらが正しいのか、視聴者の一人に過ぎない私に検証する術はないけど。
 ワクチンを生産していない大手、生産している中小の4社、それぞれの名前を挙げる事も、インタビューする事も、どれだけ厚労省から天下りしてきた役員がいるか、検証する事もなく天下りのせいと決めつける「ビートたけしのTVタックル」と。
 かつてワクチン生産の大手だったタケダ製薬が撤退した事を指摘し、ワクチン生産を続ける中小4社の名前を挙げ、その中の一つである竹柴研究所にインタビューを行なっている「カンブリア宮殿」と。
 どちらがより説得力があるか、自明だとは思いますが。
 みなさんはどちらが正しいと思いますか?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「ビートたけしのTVタックル」と「カンブリア宮殿」を見ていた。」の評価です。

「聖剣の刀鍛冶」雑感。


聖剣の刀鍛冶 #7 (MF文庫 J み 1-15)

聖剣の刀鍛冶 #7 (MF文庫 J み 1-15)

メディアファクトリー
アニメ版ももうすぐ! の最新刊!



 Amazonアソシエイトは最新の7巻で。
 1巻を店頭で見付けて表紙イラストに惚れ込んで以来、ずっと読んでるのに感想とか書いてなかったので、アニメ化前に適当に。
 というわけで三浦勇雄先生の「聖剣の刀鍛冶」です。
 自衛騎士団に所属する少女と聖剣を打つ技を受け継ぐ刀鍛冶の少年がラブコメしたり戦ったりするお話。
 ストーリー的には手堅い王道ファンタジーにヒロインのコスプレやらラブコメやらが入って。
 作品を通して、一本筋の通った揺るぎない決意と覚悟、熱血ぶりがシリーズ最大の魅力。
 わかりやすく、幅広い人にお勧めできる作品だと思います。
 でもそのシリーズ最大の魅力故に、ストーリー的には進展しているのに、7巻までどれを読んでも読後感的にはあまり変わらないような。
 手堅く期待は裏切らない作品だけど、期待以上という事も決してないような。
 10月からはアニメ化ですが。
 シリーズ1巻から欠かさず読んでいる作品だから、嫌いなわけではもちろんないけど、正直、アニメに向いているとは思えないし。
 発表されたキャスティングも、決して悪くはないけど、過去の別な作品で似たようなキャラを演じた方を選んでいるような、手堅いけど面白味はない印象です。
 まあ、北海道では放送がないみたいだから、どうでも良いといえば良い事だけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「聖剣の刀鍛冶」雑感。」の評価です。

「あずまんが大王3年生」も買いました。


あずまんが大王 3年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

あずまんが大王 3年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

小学館
伝説の4コマ、新装版はこの3年生で最後。



 もちろん3年生も。
 表紙の3人は予想通り。
 書き下ろしの補習は夏のバカンスなので、水着多めかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「あずまんが大王3年生」も買いました。」の評価です。

「騎士は恋情の血を流す」感想。


騎士は恋情の血を流す    The Cavalier Bleeds For The Blood

騎士は恋情の血を流す The Cavalier Bleeds For The Blood

富士見書房
しずるさんシリーズ最新作はサイズもお値段も大きくなって。



 久々に登場のしずるさんシリーズです。
 最初の方はブギーポップっぽいけど、クライマックスでしずるさんシリーズに。
 しずるさんとよーちゃんの出会いは、気になるけどあえて謎のままが良かった気も。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「騎士は恋情の血を流す」感想。」の評価です。

「あずまんが大王2年生」も買いました。


あずまんが大王 2年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

あずまんが大王 2年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

小学館
伝説の4コマ新装刊、もちろん2巻も購入。



 もちろん買いましたよ。
 大阪がよつばっぽい気が。
 書き下ろしの「補習」が少ないのが残念。
 1年生の表紙が大阪、2年生がちよと榊さん、3年生はともと暦と神楽かな?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「あずまんが大王2年生」も買いました。」の評価です。

「ホワイト・ファング―狼は還らず」感想。


ホワイト・ファング―狼は還らず (トクマ・ノベルズEdge)

ホワイト・ファング―狼は還らず (トクマ・ノベルズEdge)

徳間書店
麻生俊平、ホワイト・ファングシリーズついに完結!



 久々に小説の感想など。
 麻生俊平先生の「ホワイト・ファング」シリーズの最終刊「ホワイト・ファング―狼は還らず」の感想です。
 ああ、そういえば2巻の感想書いてなかった。
 面白くなかった、と簡単に言いたくはないんだけど。
 社会風刺を取り入れたりと、田中芳樹先生の作品との類似は第1巻の感想の時に指摘した事ですが。
 田中芳樹作品の社会風刺は、悪い奴をコテンパンにやっつける時の、悪い奴ぶりをより強調し、爽快感を増すための手段という感じです。
 だけどいくら悪い奴をやっつけたところで、悪い奴を生む組織、社会がそのままである以上、また別の悪い奴が生まれてくる土壌は何も変わらないわけです。
 本作でその事を指摘する麻生俊平先生は、全くもって正しいと思います。
 しかしエンターテイメントとしてはどうでしょう?
 読者は悪い奴がコテンパンにやっつけられる様に爽快感を覚えたとしても、提起されたまま解決策を見出されない問題の数々に、我々読者はどう思うでしょう?
 面白いと思うのか?
 つまらないと思うのか?
 他にも相違点を幾つか挙げさせてもらえれば、田中芳樹作品には憎めない悪役などの魅力的なサブキャラが登場するとか、でっかい橋とかビルとか乗り物とかが派手に破壊されるとか、罪のない人は滅多に死なない、死んでもあっぱれな死に方をするとか、色々あるわけですが。
 偉そうに言わせていただければ、本作はちょっと遊び心が足りない気がします。
 ライトノベル以上、ハードボイルド未満を謳うなら、もうちょっと肩肘張らずに書いていただきたい。
 ライトノベルと言うよりは、かなりハードボイルド寸前な気がします。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「ホワイト・ファング―狼は還らず」感想。」の評価です。

「名将の采配」感想。

5月17日の百合が原公園その1。

 今日から写真は5月17日の百合が原公園で。
 紫のマーガレットはちょっとキレイとは言い難し。

 たまにはアニメじゃない番組の感想など。
 NHKで6月から始まった「名将の采配」で。
 歴史上の戦争をジオラマで再現し、歴史に名高い名将がどんな采配を振ったのか、ゲストが推測する歴史番組です。
 解説もわかりやすいし、私のような戦国時代を初めとする歴史好きにはたまらない番組かと。
 その一方で少数で大軍の敵を破る展開ばかりになりそうです。
 番組の盛り上がり的にそうならざるを得ないのは仕方ないところですが、戦争の王道とはあくまで敵軍より多くの兵力を揃え、確実に敵軍を打ち破る事。
 寡兵で大軍を破る奇策はあくまで本道ではないという事だけは肝に銘じていてもらいたいところです。
 でもこの番組、あまり長続きしない気がします。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「名将の采配」感想。」の評価です。

<< 3/7 >>