「私はここにいます。」

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

SA1F00Rのベンチマークをとってみたり。

 SA1F00Rのベンチマークをとってみたり。
 メインPCの半分くらいの整数演算と、足元にも及ばない浮動小数演算と、互角のメモリ性能というのは予想通り。
 インターネットは意外に快適、動画再生はかなり厳しい、というのもこの辺が要因かと。
 ついでに内蔵スロットでのメモリーカードの読み書き性能も調べてみたけど、こちらはちょっと面白い結果が。
 CFスロットでの読み書きが、SDカードやUSB接続のカードリーダーに比べて明らかに遅いのです。
 原因は不明。
 デジカメ画像の読み出しやデータの共有などでCFを使いたい人は、カードリーダーを用意した方がいいでしょう。
 CFスロットは通信カード専用だと割り切った方がいいかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「SA1F00Rのベンチマークをとってみたり。」の評価です。

ついに買っちゃいました!

 ついに買っちゃいました!
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ついに買っちゃいました!」の評価です。

忙しい忙しい。

 昨日の夜、メインPCが起動しなくなりました。
 レジストリを最適化して、再起動しようとしたらそれっきり起動できません。
 いい加減、再インストールなしでしばらく使ってたから、頃合いといえば頃合いだったんだけど。
 大急ぎで再インストールして、今日は何とかTV録画ができるところまでこぎ着けました。
 ちなみに今日の更新はサブPCから。
 もっと楽に環境を再構築できるようにしたいなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「忙しい忙しい。」の評価です。

やっぱりノートPCも欲しいし。

 ちょっとこんなのが欲しかったり。
 ノートPCは小さくなればなるほど性能は低くなるのに、値段は高くなるのが普通です。
 確かにCPUスペックは物足りないかも知れないけど、お値段はお手頃だし、携帯性は素晴らしいし。
 それでいてワンセグも見れるし、本格的な作業には我慢を強いられる事になるだろうけど、簡単なネットサーフィンには充分かと。
 ……本音を言うと、性能的には持っているPDAの画面が大きくなったくらいで充分なんだけど、WIN端末が繋がらないし。
 贅沢を言えば、高速カードリーダーとeSATAを接続するのにExpressCardスロットがあれば完璧だけど、サイズやコストを考えれば無理な注文かと。
 CFやSDカードスロットもあるから、一般的にはそれで充分でしょう。
 どうせ買うなら、2万円アップでHDDとメモリとOSを強化した上位モデルの方がお買い得かと。
 すぐにでも買いたいところだけど、今は首が回らない財政状況なので、次期モデルかそのまた次のモデルくらいが登場した時に余裕があったら検討してみたいです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「やっぱりノートPCも欲しいし。」の評価です。

ようやくJUST Suite2007到着。

 インストーラーの不具合で1ヶ月の発売延期になっていたJUST Suite2007がようやく到着。
 それはいいんだけど、インストールが進まなくなったり、アンインストールが進まなくなったりで、インストール完了までに2時間もかかってしまいました。
 インストーラーに問題があるのか、私のPCに問題があるのかはわからないけど、何だかなあ。
 当分はATOKと無償ダウンロードのShuriken2007しか使わないわけだけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ようやくJUST Suite2007到着。」の評価です。

かなり逼迫してきた個人的HDD事情。

 残りHDD容量が不足気味で困っています。
 最近はデジカメで一日撮影してくると、平気で1GB以上の量になりますから。
 とはいえ外付けを含めればまだ余裕はあるし。
 買い換えるのはまだまだ先かなあ。
 がんばって整理しないと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「かなり逼迫してきた個人的HDD事情。」の評価です。

何となくPaintShopProのお話。

 私が愛用しているレタッチソフトは、PaintShopPro PHOTO XI。
 もともとはベクター図形も扱えるという事で選んだソフトだけど、最近では写真の修整に使う事も。
 基本的には使い慣れているし、気に入ってるけど、RAW現像の対応が悪いのは気になるところです。
 ライバルのPhotoShopElementsはほとんどのデジタル一眼に対応しているというのに。
 でもK10D付属のソフトとかで現像してからPaintShopProに回せばいいだけなんだよねえ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「何となくPaintShopProのお話。」の評価です。

<< 23/24 >>