「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

賽は振られた!

10月26日の百合が原公園その8。

 今日も写真は10月26日の百合が原公園で。
 日本庭園の水が流れているところ。

 賽は振られた!
 ……新しいPCのパーツを注文しただけなんだけど。
 当初の試算では20万と少々、前回の試算では22万5千円。
 そして実際のところは24万近く。
 何だかなあ。
 PCケースだけが「在庫なし」なので到着はもう少し先になりそうだけど、どうせ今はまだ仕事が忙しいので、組み立てももう少し先になるのは間違いないし。
 何はともあれ、到着が楽しみです。
 それを励みに今年最後の仕事を乗り切ろうかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「賽は振られた!」の評価です。

試算の結果は22万5千円。

10月26日の百合が原公園その2。

 写真は10月26日の百合が原公園に戻って。
 紅葉でベンチな一枚。
 この写真をトイカメラ風にするソフトでいじってみたけど、結局は素のままで。

 購入計画を立てているPCですが。
 改めて試算してみると、前回の試算の時より増えて22万5千円くらいになりそうです。
 大幅アップの要因は、液晶ディスプレイを通常タイプの物からタッチパネルタイプに代えたから。
 ううむ、財政的にちょっと厳しいです。
 でも買うか。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「試算の結果は22万5千円。」の評価です。

修正を余儀なくされそうです。

10月11日の天人峡その18。

 10月11日の天人峡の写真はこれで最後。
 温泉街。
 どうでも良い一枚だけど。

 PC購入を計画している真っ最中ですが。
 購入しようとしていたパーツが、買う直前になって販売中止になったりして、修正を余儀なくされています。
 でもまあ、何とかなるでしょう。
 今日も時間がないのでこの辺で。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「修正を余儀なくされそうです。」の評価です。

GT−X820ファーストインプレッション。

8月9日の銀河庭園その29。

 今日も写真は8月9日の銀河庭園で。
 ドラゴンリバース!

 買ったばかりのGT−X820を軽くいじってみました。
 今まで使ってたのがキヤノンのLIDE50という、USBバスパワー駆動のCISスキャナだったので、GT−X820はやっぱりでかくてACアダプタが邪魔な感じです。
 性能を考えると必要だけど。
 軽くフィルムスキャンをしてみたけど、想像よりは早くて快適でした。
 激しく遅くなると聞いていたDigitalICEも、それほど遅くなる感じはしません。
 ただ取り込み解像度を最大にしたり、複数枚を一度に取り込んだりすると、PCのスペック的に厳しい事になりそうです。
 早くPCを買い替えたい。
 それよりも大変そうなのはホコリです。
 小さいゴミはDigitalICEで消せるけど、大きいゴミは手作業で地道に対処する事になります。
 とりあえずエアダスターとか乾式クリーニングペーパーは必須かと。
 あとは指紋が付かないように編集手袋も。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「GT−X820ファーストインプレッション。」の評価です。

あれ? 届いたの?

8月9日の銀河庭園その27。

 今日も写真は8月9日の銀河庭園で。
「仕事してる?」
「お前の方こそ」
 そんな会話を思い浮かべる私はきっと疲れているんじゃないかと。

 注文していたスピーカーとスキャナが届きました。
 本命のはずのスキャナの方は時間がないので、今日のところは開封だけにとどめておくけど。
 スピーカーはクリエイティブのギガワークスT20シリーズIIというモデル。
 設置場所の制約もあるので、オーソドックスな2スピーカーモデルを選びました。
 以前のローランド製よりスリムで場所を取らないのがグッドです。
 でも付属のACアダプタは幅が広いので、接続するタコ足を選ぶ事になりそうです。
 個人的には狭いところにタコ足があるので、目薬の箱でタコ足を持ち上げつつ、隣のコネクタも使えない状態です。
 ……買う前にはこの辺はノーチェックでした。
 近い内に短めの延長コードを準備しておこう。
 クリエイティブ製という事もあってか、低音高音がかなり強調されて、身体に響く感じです。
 アクション系のゲームや映画、ロック系の音楽には良さそうだけど、クラシック鑑賞とかには向かなさそうな気がします。
 以前のローランド製や液晶ディスプレイ内蔵スピーカーの方がフラットな特性だったので、正直、ちょっと違和感を感じます。
 すぐに慣れると思うけど。
 でも一番嬉しいのが、メインPCとサブPCの音が同時に聞けるようになった事。
 液晶ディスプレイのスピーカーは映像を出力している側のPCの音しか出力してくれないので、メインPCで音楽を聞いたりTVを見ながら、たまにサブPCを操作したりすると、メインPCの音が途切れるので、かなり不便してました。
 あとはメインPCの内蔵音源をきちんとしたサウンドカードにするだけだけど。
 そう遠くない将来の買い換えも絡んでくるので、ちょっと悩んでいます。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「あれ? 届いたの?」の評価です。

あれ? やっと?

8月9日の銀河庭園その25。

 今日も写真は8月9日の銀河庭園で。
 小屋の入り口を守る騎士です。

 ようやく注文していたスキャナとスピーカーが出荷になりました。
 後は到着を待つだけ。
 一括出荷で注文していたので、入荷しないスピーカーのためにスキャナが待っていたのは仕方ないけど、どうして荷物は別々っぽいんだろう?
 っていうか、注文してから入荷までまるまる一週間というのは長過ぎじゃなかろうか。
 まあ、無事に届けば問題ないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「あれ? やっと?」の評価です。

ワンセグチューナーなど買ってみた。

8月9日の銀河庭園その23。

 今日も写真は8月9日の銀河庭園で。
 ロボットの顔っぽい小屋。

 たまたま立ち寄ったアウトレットショップで中古のワンセグチューナーを購入しました。
 工人舎ノートPCでワンセグが見れるようになるとちょっと幸せな気がしたので。
 ドライバのインストールで苦労したのはどうでも良いとして。
 中古の旧モデルだからサイズが微妙に大きいのは仕方ないとして。
 ムーブやデータ放送に非対応なのも仕方ないとして。
 基本的にワンセグは携帯電話向けなので、7インチの工人舎ノートPCだと解像度的にがっかりだし、視聴だけでも処理が重いのでやっぱりがっかり。
 まあ、割引もあって1400円だったからいいか。
 また気が向いたら使うかも。
 それはそれとして、地デジチューナーをPCに接続しても、USB音源からは音声が出力できない事を知って困っている今日この頃。
 大慌てでUSB音源だけ先に買ってしまわなくて良かった。
 でも次期PCの構想を練り直さないと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ワンセグチューナーなど買ってみた。」の評価です。

<< 19/24 >>