「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

SSDが届いたよーっ!。


CSSD-F240GB2-BRKT

CSSD-F240GB2-BRKT

CORSAIR
夢のSSD化! ……できるのはいつ?



 届いたよーっ。
 でも忙しいので実装はまだまだ先!
 まずは録画したTV番組を消化して、移動するデータを減らさないと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「SSDが届いたよーっ!。」の評価です。

マウスを交換してみた。

9月5日の百合が原公園その13。

 今日も写真は9月5日の百合が原公園で。
 今日からコスモスシリーズが始まるよ〜。

 左クリックが瀕死のマウスを、もうちょっと使い続けようかと思っていたけど、やはり耐えられなくて買えてしまいました。
 よく見ると左右スクロールができなかったり、進む戻るボタンの位置が側面から上に移っていたりで、ちょっと戸惑っています。
 今度買う時は慣れた今までと同じタイプに……と思うけど、その頃には今のタイプに慣れているのは間違いないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「マウスを交換してみた。」の評価です。

マウスを買い換えるべきか?

8月22日の小樽総合博物館その18。

 今日も写真は8月22日の小樽総合博物館で。
 よく考えたらこのアングルが一番かっこよかったかも。

 マウスの左クリックが調子悪くなってきたような。
 買ってからまだ1年経ってないのになあ。
 買い換えようかどうしようか?
 ……というひとりごとを書こうと思っていたら、何だかそんなんでもないような気もしてきました。
 もうちょっとがんばろう。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「マウスを買い換えるべきか?」の評価です。

にゅうスピーカーにゃう。


ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック

ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック

オンキヨー
以前のが壊れたので急遽購入。派手さはないけどしっかりした音色が特徴かと。



 注文していた新しいスピーカーが届きました。
 壊れた以前のがクリエイティブだったからそれ以外のメーカーで、かつ1万円くらいのご予算で、という基準だけで選びました。
 これで必要最低限の人間的で文化的な音楽環境が復活しました。
 ドンシャリ感がなく、低音から高音までしっかり再生される印象です。
 本格的にこだわりたい人にはもっと高いスピーカーの方がいいかも知れないけど、普通の用途ではこれで充分すぎると思います。
 以前のクリエイティブのは一年保たずに壊れてしまったけど、今度は長持ちして欲しいなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「にゅうスピーカーにゃう。」の評価です。

Bluetoothの実際。

6月27日のゆにガーデンその5。

 今日も写真は6月27日のゆにガーデンで。
 ストックが残り少ないので、採用基準は甘めに。
 なので名前がわからないこの花も掲載という事で。

 工人舎ノートPC、マザボ内蔵、外付け3.0と、手持ちの三種類のBluetoothを試してきました。
 ソフトもそれぞれ違っていて、順にBlueSoleil、Windows標準、モトローラ製、という事になります。
 ソフトによって使い勝手が違ってくるから、なかなか大変です。
 Windows標準のは当方の環境だとサービスがきちんと登録されなくて使い物にならないし、モトローラ製はケータイとペアリングすると、登録されるはずのサービスが登録されないのに、適当にいじっているといつの間にか登録されていたり。
 Bluetoothを選ぶ時は、新調に選ばないといけないかも。
 ……それにしてもBluetooth3.0でclass1という組み合わせは最強だけど、3.0もclass1もPC用のレシーバー以外に見た覚えがないので全く意味がないような。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「Bluetoothの実際。」の評価です。

忙しい一日。

6月20日の百合が原公園その2。

 今日も写真は6月20日の百合が原公園で。
 ハンギングバスケット展から。
 でも花の名前がわからなかったり。

 昨日の朝にケータイが壊れたのに続き、今朝にはPCがついにご臨終を迎えました。
 朝からヨドバシに行って、ケータイの機種変更を待っている間に、マザボを購入。
 せっかくだからUSB3.0が付いたのも考えたけど、ドライバのインストールやピン配置が変わる手間とかを考えたら、結局は同じ型の物を。
 午後からはマザボの入れ替え作業。
 PCのパーツ交換で、どれが一番面倒と言えば間違いなくマザボだけど、作業は何事もなく終了。
 無事に起動するようになりました。
 ついでにHDDを隙間を空けて配置したりとかの最適化もしたおかげか、何となく動作が軽くなったような静かになったような。
 同じパーツを入れ替えただけなのに、再アクティベーションが必要になってマイクロソフトに電話する羽目になったのが何となく不満だったり。
 マザボだからそれだけでサウンドやらLANやらBluetoothやらがまとめて入れ替えになるのはわかっているんだけど。
 本当はマザボを入れ替えて、古いマザボでもう1台PCを組みたいなあとか考えてはいたんだけど。
 完全にお亡くなりになったので、無理になりました。
 とりあえずこれからは安心して録画予約ができそうです。
 新しいケータイはauの夏モデルからシャープのAQUOS SHOT SH008。
 最有力候補は今までのW56Tと同じ東芝製で、KCP3.0を採用したT004だったけど、Wi−FiとmicroSDが排他利用というのは、音楽もケータイで聴きたい私としてはいかがな物かと思うので、見送りという事に。
 もうちょっと内蔵メモリが多ければいいんだけど。
 SH008なら自力でWi−Fiができるし、タッチパネル操作という楽しさも。
 ブラウザでフリック操作でスクロールしたり、フォトビュアーで画像を切り替えたりでiPhone気分を味わったり。
 ……Appleもソフトバンクもあんまり好きじゃないんだけど。
 内蔵カメラに1200万画素が必要かどうかはさておき、タッチ操作のおかげで直感的な操作が可能です。
 青が好きな人なので、色が黒というのはあまり気が進まなかったけど、使っている内になれてくるのが不思議です。
 画面も大きくて高精細だし、大容量microSDHCを入れれば簡易フォトビュアーとしても使えそうです。
 とりあえずもっと使い込んでみないと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「忙しい一日。」の評価です。

ちょっとじゃない困り事。

5月30日の北大植物園その14。

 今日も写真は5月30日の北大植物園で。
 ケンタウレア デアルバタ。
 ローアングルで苦労した覚えが。

 最近のPCの困り事と言えば、起動失敗が頻発する事。
 電源を切っている時間が長いと、起動失敗が起きるようです。
 起動すれば問題ないし、電源を切っている時間が短いと失敗しないので、原因の切り分けも難しいという状況です。
 入れ替えてみるパーツも持ってないし。
 困るのが、朝、出かける前に電源を切って、家に帰る頃に録画予約をしていると、かなりの確率で録画に失敗します。
 困ったなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ちょっとじゃない困り事。」の評価です。

<< 12/24 >>