「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ソーラーターボファンの事でも。

8月2日の百合が原公園その2。

 今日も写真は8月2日の百合が原公園で。
 この日は雨上がりなので、花びらの上の水滴を狙った一枚。

 ちょっと前にエリオ君に装備した、クレトムのソーラーターボファンのお話。
 夏になると、強い日差しで車内は温室状態になってめちゃめちゃ暑くなるので、窓を開けた隙間から熱い空気を排出するというアイテムです。
 ソーラーパネルにより、駐車している時でもバッテリーの心配をする事なく、ファンを回す事ができます。
 自動車には吸気するファンを付いているけど、排気するファンはないので、効率的です。
 シガーソケットから電源を取って、走行中やソーラーパネルでの発電ができない時でも使えます。
 で、買ってからしばらく使った感想だけど。
 それなりに効果はあるけど、謳い文句ほどではないかなという感じ。
 激アツになっているはずが、アツアツですむくらいでしょうか。
 まあ考えてみればエアコンをかけているわけではないから、どんなにがんばっても外の気温より低くなるはずもないのですが。
 ダッシュボード上のソーラーパネルから電源を取る構造上、どうしても車が太陽の方を向いている時は上手く動くけど、太陽に背を向けている時は動かないのも困りものです。
 まあダッシュボード上より適した場所があるわけではないので、仕方ない事ではありますが。
 製品として改善を望みたい点としては、ソーラーパネルのコードがぎりぎりいっぱいという事。
 それほど大きくないエリオ君でそうなのだから、車種によっては設置場所に頭を悩ませる事になるかも知れません。
 あとはソーラーパネルが小さいためか、かなり日差しが強い時でないと、動いてくれない事。
 ちょっと雲が出たり、夕暮れ時だったらまず動かないくらいです。
 そういう時でも車内は充分暑くなるから、改善を望みたいです。
 構造が簡単だから、ちょうどいいソーラーパネルが手に入れば交換してもいいかも知れません。
 さらにもうひとつ、ファンが回っているのか止まっているのか、外から見てもわかりにくい事。
 音はするけど小さいし、隙間からのぞき込むのもわかりにくいし。
 分解してファンの一部に色を付けて、改善する事はできるけど。
 というか、もうしたけど。
 不満点はあるけど、それなりに効果はあるし、走行中でもエアコンの効率が上がるはずなので、夏の間は使ってみようかと。
 チープな作りの割にお値段は高めな気もするので、積極的にお勧めはしないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ソーラーターボファンの事でも。」の評価です。

F1GP2009が始まりました。

2月15日の百合が原公園その20。

 今日も写真は2月15日の百合が原公園で。
 何だっけ? この花?

 アニメの最終回も放送したりしているけど、今日のところはいよいよ始まったF1のお話で。
 不況の影響でホンダがF1から撤退して、日本チームと言えばトヨタのみ、日本人ドライバーと言えば中嶋一貴ひとりという寂しい状況で始まった2009年シーズンです。
 ホンダチーム自体はチーム代表ロス・ブラウンによって買収され、ブラウンGPという名称で、メルセデスエンジンを積んでスターティンググリッドに並ぶ事になりました。
 そんなこんなでやっとこさ出場できたブラウンGPが、フェラーリやマクラーレンと言った強豪を抑え、予選でも決勝でも1位2位を独占するとは誰が予測したでしょう。
 長く低迷を続けてきたチームが久々の勝利を手にしたのですから喜ぶべき事ですが、ホンダが撤退してすぐの勝利だと思うと、ちょっと複雑な気分。
 こういう予想外の出来事があるから、F1はやめられません。
 このままブラウンGPが2009年シーズンをひっぱっていくのか?
 フェラーリやマクラーレンの復活はあるのか?
 目が離せないシーズンになりそうです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「F1GP2009が始まりました。」の評価です。

たまにはエリオ君の事も。

2月15日の百合が原公園その15。

 今日も写真は2月15日の百合が原公園で。
 昨日の写真の整理もしないと。

 昨日はカメラ屋さんの帰りにカー用品店に行ってきました。
 作業待ちのETC車載器の山を横目に、エリオ君のオイル交換など。
 前回は確か昨年秋だったか?
 久々のオイル交換後はエンジンの回転がスムーズになって良い感じです。
 4月には洗車&ポリマーコート、冷却水の交換にエアフィルターの清掃など、作業が目白押し。
 もちろん写真も撮りに行きたいし、忙しくなりそうです。
 ……ああ、ハザードランプのスイッチの照明が付かないのと、ドアロックのリモコンの電池とかどうしよう?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「たまにはエリオ君の事も。」の評価です。

贅沢な悩み。

何の変哲もない紅葉in10月12日の中島公園。

 今日も写真は季節外れの中島公園で。

 今日の札幌は大雪につき、いつもの自動車通勤から地下鉄通勤に。
 積雪量の見込みとか、もうちょっと早く起きて雪かきすべきだったとかの反省はあるけど、遅刻せずに済んだし、それはそれでいいといえばいいんだけど。
 渋滞する車を見て、地下鉄通勤に切り替えて良かったと思う一方、滑っている車を見て、自分も滑らせてーとか思ったりもします。
 安心確実な地下鉄通勤か? それとも危険を顧みず自動車通勤か?
 贅沢な悩みです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「贅沢な悩み。」の評価です。

ここ最近のガソリン価格。

「鹿威し」と書いて「ししおどし」って読むんだよ。

 今日の写真は中島公園内の八窓庵の鹿威しで。

 2008年最後になる予定の給油をしてきました。
 今年はガソリン価格が高騰して、一時は190円近くまで上がりましたが、今は急落して100円を切っています。
 思えば5年半前のエリオ君購入の頃はガソリン価格は90円台。
 それから5年かけてコツコツ上がってきて、2008年は急に上がり、ここ数ヶ月で急落して5年前の水準に戻ったわけですか。
 今年はガソリンが高い、暫定税率をどうしよう? とか大騒ぎしていたのに。
 何だかなあ。
 ガソリンが安いのは個人的には助かるけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ここ最近のガソリン価格。」の評価です。

最近の冬道。

紅葉in10月5日の豊平峡。

 10月5日の豊平峡の写真はこれで最後にするので、みなさん安心してたもれ。

 なかなか気温が下がらず、雪が降っては溶けていた札幌の道路もようやくつるつる路面に。
 3年目のガリットG4が何気によく滑って、止まる時に怖いけど、カーブで滑らせるのは楽しかったり。
 来シーズンには買い換えたいけど、お金がなあ……。
 まあ何とかしよう。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「最近の冬道。」の評価です。

モータースポーツにも不景気の風が……。

豊平峡ダムです。

 今日の写真は10月5日の豊平峡ダムです。
 例によって写真と本文とは一切関係ありません。

 ホンダがF1から撤退するとか。
 さらにWRCからはスバルとスズキも撤退するとか。
 モータースポーツファンとしては寂しい限りだし、チームを失った関係者の方々も辛い事でしょう。
 しかし一方で会社経営という観点から見れば、素早い決断は評価されるべきでしょう。
 シーズン途中で撤退するよりは、シーズンオフの内の方が売却先も見付かる可能性もあるし。
 いずれにせよ、早い内に復帰する事を願っています。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「モータースポーツにも不景気の風が……。」の評価です。

<< 6/15 >>