高価なHIDを避け、高効率バルブを使い続ける今日この頃。
とはいえ寿命の短い高効率バルブを買い換え続けるのも面倒になってきました。
だけどHIDは高いしなあ。
次に車を買い換える時には!
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「HIDにしたい今日この頃。」の評価です。
行き付けのカー用品店でキャンペーンをやっていたので行ってきました。
20色ボールペンセットを無料配布していたのでもらってきたけど、使わないよなあ。
ただでもらってくるだけだと気が引けるし、全品15%OFFという事で、手頃な物はないかと探してみたら、Bluetooth接続のイヤホンマイクがお手頃プライスだったけど、そんなに使わないしなあ、お金もないし、という事で断念。
代わりにガソリン添加剤2本セットをチョイス。
あくまで実用性と経済性にこだわりました。
……ケチともいうけど。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「無料でゲット!」の評価です。
もうすぐ5万キロになるエリオ君のオイル交換を実施。
やっぱりちゃんと定期的にオイル交換しないとダメだなあ。
みなさんも忘れずに!
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「オイル交換!」の評価です。
私の愛車エリオ君の走行距離はもうすぐ5万キロ。
そろそろブレーキパッドを交換したいなあと思うのだけど。
鳴いたりはしないけど、ちょっと踏み込まないときちんと効いてくれない感じなので。
近い内に頼みに行かないと。
稀少車種につき、店頭に在庫があるはずもないし。
問題はディーラーに行くか、修理工場に行くか、カー用品店に行くか、という事なんだけど。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「そろそろ交換時期?」の評価です。
今日は新しいスタッドレスタイヤ、TOYOのガリットG4を履いての初めての実走。
思ったより騒音、乗り心地共に悪くないので、とりあえず満足。
まだ雪道を走った訳じゃないので予断は許さないけど。
燃費の悪化と運転フィーリングを優先して空気圧を高めにしているので、ブレーキ性能が若干頼りない気がするけど、比較対象がプロクセスT1Rなので、仕方ないか。
慣れるまで我慢のドライブ。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「ガリットG4と私。」の評価です。
早めだったけどタイヤ交換を実施。
これでいつ雪が降っても大丈夫。
でも降らないで欲しい。
一昨日に行われたスーパーGT第9戦富士300Kmでシリーズチャンピオンが決定しました。
GT500のチャンピオンは個人的に好きな脇坂寿一選手のOPEN INTERFACE TOM’S SC430だったのは嬉しいけど、前戦で7位を捕って、ウェイトを下ろして、SCに有利と言われる富士に臨んだ割には1点差という事で、何となく消化不良の感も。
一方でGT300の方も個人的に好きな雨宮アスパラドリンクRX7が優勝。
こちらは懸命の追い上げを見せるものの、あと一歩で届かないか? というところで先を行く一台がリタイアして順位が繰り上がり、同ポイントで優勝という劇的な展開で、とても満足でした。
スーパーGTにはウェイトハンデ制というのがあって、F1などと違って各車の性能差が小さく、優勝争いが最終戦まで持ち込まれやすくなっています。
レースで上位になったマシンほど次戦ではウェイトを乗せて、勝ちにくくなり、混戦になる、という具合です。
もうひとつややこしいのが特別性能調整という奴で、マシンとタイヤの組み合わせによって、これまた速い組み合わせにはウェイトが乗せられ、遅い組み合わせは逆に軽くする、という具合です。
これによって最終戦までもつれ込む混戦が期待できるわけですが。
にしてもちょっとやりすぎではないかなと思うのですが。
最初は速いマシンほどポイントを獲得できるけど、後半は逆に本来遅いマシンの方がポイントを獲得できる、という状況になりつつあるような気がするのですが。
でも面白いので来年もきっちり見たいと思います。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「スーパーGTと私。」の評価です。
私の愛車エリオ君のヘッドライトは高効率バルブに換えています。
明るいので気に入っているけど、寿命が短いのが玉にキズ。
半年くらいで交換しないといけません。
いっそ寿命が長いHIDにしようかと思うけど、値段的に厳しいのが困り物。
高効率バルブをちょくちょく交換するか、思い切ってHIDにしてメンテナンスフリーを実現するか?
それが問題だ。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「HIDとエリオ君と私。」の評価です。