今日はオープンしたばかりの小金湯さくらの森に行ってきました。
出かける直前になって自転車のタイヤの空気圧調整をしたり、Kマウント一式だと重いからマイクロフォーサーズ一式にしたりゴタゴタしたのは要反省。
札幌の新しい桜の名所、になるはずの小金湯さくらの森だったけど、桜がまるで咲いてなくてガッカリ。
重い荷物しょってここまで来た私の労力を返せ。
でもお昼に食べたお蕎麦が美味しかったのでよしとす。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「小金湯さくらの森に行ってきました。」の評価です。
今日は寒地土木研究所に行ってきました。
と言われても何が何だかさっぱりの人がほとんどだろうけど、札幌にある知る人ぞ知る桜の名所なのです。
桜が咲いている時期だけ一般公開されるので、ちょこちょこっと写真撮りに行ってきました。
とはいえ普通に自転車で行って普通に写真撮って普通にお昼までに帰ってきただけなので、特に書く事もないんだけど。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「寒地土木研究所に行ってきた。」の評価です。
今シーズン初めて小樽に行ってきました。
特に目当てがあったわけではないけど、その場のノリでお昼を食べる予定だった海鮮丼のお店から若鶏半身揚げのなると本店にしてみたり、旧日本郵船小樽支社と小樽総合博物館・運河館を見てきたり。
なるとの若鶏半身揚げは何度か食べたけど、揚げたてが一番です。
肉の柔らかさとジューシーさが違います。
今回はデジタル一眼もミラーレス一眼も持って行かずにG7Xだけで通したけど、やはり画質がいいです。
寄ると周辺画質がよろしくないし、他にも難点はあるけど。
今度はどこに行こうかしら?
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「今シーズン初の小樽行ってきた!」の評価です。
千歳サケのふるさと館に行ってきました。
去年はリニューアルオープンしたてて混んでて行けなかったので、今年はそのリベンジです。
とはいえ今シーズン初の100Km級のコース、かつ撮影用のデジタル一眼の大荷物という事で、なかなか身体的に厳しかったです。
あと白石サイクリングロードが工事で通行止めになっていて、途中から国道に逃げる羽目になったりもしました。
肝心の水族館は、楽しかったけど割と暗めなので写真を撮るにはちと厳しい条件かも。
海外のナマズっぽい淡水魚が意外と可愛いというのがささやかな発見だったり。
今度の遠出は軽装で走りに集中したいかも。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「千歳サケのふるさと館行ってきた!」の評価です。
今日は札幌モーターショー2016を見てきました。
何気に会場の札幌ドーム、中に入るのは初めてだったりします。
高級外車からスポーツカーまで色々あって楽しかったですが、人が多くて撮影は大変でした。
あと何気にピカピカの新車はピントが合いづらくて大変です。
あとスイーツを食べるのも楽しみにしてたけど、混んでて45分待ちとの事で苦渋の決断で断念しました。
ぐぬぬ。
来年も余裕があれば行こうかしら。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「札幌モーターショー2016見てきた。」の評価です。
あけましておめでとうございます。
2016年最初のひとりごとです。
今年はもっと自転車に乗りたいです。
北海道の冬は長すぎます。
ローラー台で堪え忍ぼうと思います。
受賞はちょっと諦めモードになってきたから、投稿サイトに載せてみるかも。
あと節約もしたいです。
毎年言ってますが。
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「2016年最初のひとりごと。」の評価です。
というわけで2015年最後のひとりごとです。
最近はまともに執筆できていないので死にたいです。
今年も写真はろくに撮りに行けなかったし、積みラノベも貯まる一方だし、質素倹約もできてないし。
自転車ももっと乗りたかったけど、夜勤が続いたから仕方ない。
一昨年からの通算で3000Kmを秘かな目標にしていたけど、残念ながらあと一歩で未踏。
これからの固定ローラー台で巻き返しを図ろう。
やっぱり反省ばかりですなあ。
というわけで。
本年中は「私はここにいます。」をご愛顧いただき、ありがとうございました。
みなさん、良いお年を!
でわでわ。
この記事の評価をして下さい。
「2015年最後のひとりごと。」の評価です。