「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

「みなみけ」6巻が届いたり。


DVD付き初回限定版 「みなみけ」 6巻 (プレミアムKC)

DVD付き初回限定版 「みなみけ」 6巻 (プレミアムKC)

講談社
年に一度のお楽しみ。ファンは当然OVA付きで。



 「みなみけ」の6巻を購入しました。
 今回から初回限定でOVA「みなみけ〜べつばら〜」を収録したDVD付きが発売されます。
 マンガの中身的には以前放送された「みなみけ〜おかえり〜」で見たのが中心。
 付属のOVAも、6巻に収録されたエピソードのアニメ版だったり。
 なんだかなあ。
 面白いから良いけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「みなみけ」6巻が届いたり。」の評価です。

「あずまんが大王1年生」を買いました。


あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

あずまんが大王1年生 (少年サンデーコミックススペシャル)

小学館
伝説の4コマに大幅な加筆修正と書き下ろしを加えて新創刊!



 萌え系4コマの金字塔、「あずまんが大王」の新装版が発売になりました。
 「らき☆すた」や「ひだまりスケッチ」なんかの草分け的存在と言えばわかりやすいかと。
 個人的にはDVDを揃えるくらい好きな作品です。
 書き下ろしが加えられているのはもちろん、細部にわたってこれでもかというくらい加筆修正が加えられているので、以前読んでいた人もぜひ手にしてもらいたいです。
 ……加筆修正や書き下ろし部分の絵柄が変わっているのが気になるところですが。
 ぜひ一家に一冊!
 久々にDVDを見たくなりました。
 時間はないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「あずまんが大王1年生」を買いました。」の評価です。

「ツレがうつになりまして。」感想。

5月1日の百合が原公園その7。

 今日も写真は5月1日の百合が原公園で。
 オランダカイウを正面から普通に。

 今日の札幌は雨降りだったので、結局は引きこもりに。
 先週も写真を撮りに行かなかったので、しばらく写真を撮りに行ってないわけだけど、今月は初めにたくさん写真を撮ったし。
 来月はがんばろう。

 今日は珍しくドラマの感想、「ツレがうつになりまして。」など。
 女性漫画家の旦那さんがうつ病になり、仕事をやめて療養に専念するお話。
 兄が原作マンガを買っていて、私も読んでいたので、ドラマも見てみました。
 原作マンガはあくまで明るく前向きにうつ病に向き合い、その過程で自分や旦那さんの性格の違いや関係性に気付いていくお話ですが、ドラマはストーリー的には原作に忠実なのに、ちょっと暗く、深刻な雰囲気という気がします。
 それはそれで良いのかなと思いますが。
 せっかく主演が藤原紀香さんなのに、女性漫画家という事で化粧っ気がないのがファンの人はきっと残念に思っているでしょうが。
 ストーリー的にも面白くなりそうだし、うつ病の入門としても良さそうです。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「ツレがうつになりまして。」感想。」の評価です。

久々に読書してみた。


とっぴんぱらりのぷぅ

とっぴんぱらりのぷぅ

光文社
今さらのように見付けて購入。



 私の心の師匠、田中芳樹先生のブックガイド。
 先生が子供の頃に読んだ本のお話や対談を収録しています。
 物書きの端くれとして、耳の痛い話もあったりなかったり。
 最近は読書量が少なく、読後には頭が痛くなったり。
 だめだこりゃ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「久々に読書してみた。」の評価です。

たまにマンガを借りてみた。

1月16日の百合が原公園その9。

 今日も今日とて写真は1月16日の百合が原公園から。
 ストックがなくなってきました。
 ぴんちっ!

 先日、TSUTAYAのコミックレンタルでマンガを借りてきて読み終わってさっさと返してしまったので、その感想など。
 アニメ化されてそちらが面白かった作品をセレクトしました。
 まずは「ひだまりスケッチ」。
 基本的にアニメと変わらないノリでした。
 うめ先生が出てこないとか、時系列通りになっているとか、そういう違いはあるようです。
 良作。
 次は「喰霊」。
 アニメ版は原作マンガより以前のエピソードという事で、何もかも違う感じです。
 アニメでは刀ばかり使っていた神楽が、マンガでは白叡を使いまくっていたり、アニメでは神楽はショートカットですが、マンガの回想シーンではセミロングだったりとか。
 絵柄も独特で好き嫌いは分かれそうだし、黄泉もなんかよく分からない内にあっさりやられちゃったりとか、あまり感心しない部分も。
 わざわざ原作を元に過去のエピソードをアニメ化した理由も何となくわかる気がするし、そもそもアニメ化するほどの作品だったのかという気もするし。
 最後が現在アニメが絶賛放映中の「黒神」。
 アニメでは主人公が学生で、他人との付き合いを拒絶する根暗な感じなのに対し、原作マンガでは仲間とゲームを作っていたり、それなりに前向きな感じに。
 さらにアニメではキャラも大幅に増えているようだし、エピソードの順番などもかなり入れ替わったりしているようです。
 マンガではクロはボクシングを教わったから、戦う時はパンチしか使わないけど、アニメでは平気でキックとかもしています。
 正直、その辺がどうして手を加えたのかわかりません。
 原作のままで良かったんじゃないかなあという気も。
 マンガは絵も丁寧だし、韓国の人が書いているとは思えないほど日本らしく書けているし、好印象です。
 いずれ続きも読んでみようかと。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「たまにマンガを借りてみた。」の評価です。

「乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ」終了につき感想。

 今日のひとりごとは「乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ」の感想で。
 最初の方は、それはもう夢中になってみてました。
 6月には思わず札沼線に乗って、FLASHを作っちゃうくらい。
 でも内容的に代わり映えしないせいか、後半になってくるとだんだん飽きてきました。
 どうも私は究極の乗り鉄にはほど遠いようです。
 番組のせいではないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「「乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ」終了につき感想。」の評価です。

よつばと!8巻だったり。


よつばと! 8 (8) (電撃コミックス)

よつばと! 8 (8) (電撃コミックス)

アスキー・メディアワークス
お祭り尽くしの第8巻。



 ちゃんと買いました。
 5年かけて秋めいてきました。
 内容的にはいつも通り。
 買うべき。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「よつばと!8巻だったり。」の評価です。

<< 4/7 >>