「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

USB3.0とか。

10月31日の穂別博物館その34。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 ちょっとずつずれていく。

 いい加減、パワーアップするところもなくなってきた感はあるけど、まだメインPCにUSB3.0を付けるくらいはできます。
 とは言ってもUSB3.0で接続して美味しいのは外付けHDDとカードリーダーくらいだけど、HDDは外付けする用事がない上に余っているHDDもないし、eSATAという手もあるし。
 USB3.0接続のカードリーダーも、SDカードだと転送速度はそれほど変わらないし、UHS−I対応カードだと多少は変わるけど、手持ちのデジカメの方が対応していないし。
 まあ急がず慌てず今後の課題という事でしょうか。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「USB3.0とか。」の評価です。

そりっど・すてーと・はいぶりっど・どらいぶ。


Seagate 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA300 500GB 12ms 7200rpm 32MB ST95005620AS

Seagate 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA300 500GB 12ms 7200rpm 32MB ST95005620AS

Seagate
7200rpmのHDDと4GBのフラッシュを組み合わせて。



 ノートPCのパフォーマンスの足を引っ張っているのは2.5インチHDDという事で、買ってみました。
 7200rpmのHDDに4GBのフラッシュメモリーを組み合わせて、SSDには届かなくても10000rpmのHDDに匹敵するパフォーマンスを実現、という触れ込みです。
 SSDだと高くて容量も少ないけど、これだと容量も十分だし、お値段も1万円と少々とお買い得です。
 ストレージが2.5インチベイひとつに限られるノートPCの場合、なかなか合理的な選択肢ではないかと。
 で、データを移動してノートPCに入れてみたところ、明らかに快適になります。
 SSDとまではいかないけど、明らかに普通のHDDを上回る感じです。
 9.5mm厚の2.5インチHDDより厚めという情報もあったけど、少なくとも既存のSeagate製ドライブとほぼ変わらないようです。
 それほどナーバスになる必要はないかと。
 2.5インチHDDしか搭載できないノートPCや省スペースデスクトップはもちろん、3.5インチHDDからのアップグレードにもオススメ!
 SSDと違って休止状態が使えるので、録画用PCにも向いているかと。
 ……ただし7200rpmという事で発熱と消費電力は多めかも。
 薄型ノートPCの場合は注意されたし。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「そりっど・すてーと・はいぶりっど・どらいぶ。」の評価です。

お掃除、お掃除!


アイネックス キートップ引抜工具 TL-012

アイネックス キートップ引抜工具 TL-012

AINEX
PCのキーを外してお掃除、お掃除!



 ノートPC冷却台はまだ届かないなあ。
 送料を無料にするために付けたアイテムが先に届くこの理不尽。
 PCのキーを引き抜いて掃除したりする工具。
 通常のフルサイズキーボードじゃないと使えなさそうな感じ。
 キーを入れ替えたり向きを変えたりのイタズラに使うのはやめよう!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「お掃除、お掃除!」の評価です。

計画通り!?

10月31日の穂別博物館その27。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 ウミガメ、後ろから〜。
 海を泳ぐ生き物って、空を飛びそうに見える。

 バッファローからポータブルのBDXLドライブが登場。
 後継機が出る事は予想はしていたんだけど。
 既存のBDドライブがamazonで大幅値下げしたから。
 BDXL対応以上に消費電力が下がってACアダプタがなくなったのが羨ましいところだけど、結局のところ重要なのは私のノートPCでBDが読めるかどうかなので。
 羨ましくなんかないんだからね!

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「計画通り!?」の評価です。

なんかいつの間に……。

10月31日の穂別博物館その26。

 今日も写真は10月31日の穂別博物館で。
 新しい方のウミガメの骨で。

 いつの間にか私の使ってるノートPCの後継モデルが登場していました。
 CPUとHDD容量のアップは当然だけど、WiMAXがなくなったのは理解しがたい。
 お値段はちょっと安くなっているけど。
 やっぱりノートPCにもSSDが欲しいなあ。
 性能的にも発熱的にも。
 今日は録画がないので熱くならずに快適です。

 でわでわ。
 
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「なんかいつの間に……。」の評価です。

PCの発熱な事。


センチュリー 10.1インチUSB接続サブモニター PLUS ONE LCD-10000U

センチュリー 10.1インチUSB接続サブモニター PLUS ONE LCD-10000U

センチュリー
サブディスプレイでもこれくらいの大きさが欲しい!



 今日も写真ではなくアフィリエイトで。
 兄から借りてちょっとだけ使ってみたUSBサブディスプレイ。
 ツイッターにちょうど良いけど、TVチューナーと両立できないので不可。

 昨日は見る番組が多かったので、メインPCでダブル録画してそれを見つつ、ノートPCで録画と執筆とツイッターを。
 それで気付いたのは、意外にノートPCの発熱が大きい事。
 平気でCPU温度60度とかになるし。
 キーボード手前が熱くなると結構厳しいです。
 設置場所が布団の上というのはさらに悪い気がしますが。
 考えてみれば大きな筐体でエアフローに余裕があり、大きなCPUファンを備えたデスクトップPCと比べれば余裕がないのは当たり前です。
 とりあえずノートPC用冷却台でも買っておこうかしら。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「PCの発熱な事。」の評価です。

上手くいかない日?


BUFFALO USB2.0用 3D視聴対応 ポータブルブルーレイドライブ BP3D-PI6U2-BK

BUFFALO USB2.0用 3D視聴対応 ポータブルブルーレイドライブ BP3D-PI6U2-BK

バッファロー
数少ないポータブルBDドライブ!



 なんか色々届いたので。
 震災直後に大幅値下げして、買おうと思ったら震災の影響で北海道には送ってくれなくて、再開したところで即、購入しました。
 届いたのは良いんだけど、どうやってもノートPCでBDが読めません。
 DVDは読めるのに。
 デスクトップPCだとBDもDVDも読めるのに。
 あと、電源周りがかなり厳しく、使用としては二股のUSBケーブルも使えるけど、実質ACアダプタ必須という感じです。
 こうなる事がわかっていたら、普通のDVDドライブを買っていたのに。
 書き込みはどうなんだろう?

 あとはSundiskのmicroSDHC32GBも届きました。
 ケータイは余裕を見て16GBのを買ってたけど、IS01の方は使ってなかったパナの8GBで、半分くらい使っていたので、この際、思い切って。
 今までのはPCに接続してデータ転送して取り外す時に上手くいかなくて電源を切らざるを得なかったけど、今度のは必要なさそうな感じ。
 当分は残り容量を気にしなくて良さそうです。

 兄の買ってきたUSBサブディスプレイというのも試してみました。
 ツイッターを始めた関係で画面の狭さを感じていたので、ツイッター専用のサブディスプレイができれば良いなあと思いまして。
 やってみたら実に快適だったんだけど、TVを見ようとするとブルースクリーンが出たりで難あり。
 やはりHDMI接続のサブディスプレイの方が良いのかしら?
 でもACアダプタがいるからなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「上手くいかない日?」の評価です。

<< 9/24 >>