「私はここにいます。」

<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

残り30冊!

10月31日の時計台その7。

 今日も写真は10月31日の時計台で。
 2階の講堂。

 一日一冊を目標に積みラノベを崩す今日この頃。
 気が付けば残り30冊。
 まだまだあるなあ。
 月に何冊までが適切なんだろう?
 つか読み終わったラノベが積み上がっているんだががががが。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「残り30冊!」の評価です。

欲しい……けど。

10月31日の時計台その6。

 今日も写真は10月31日の時計台で。
 時計台も昔はこんな感じの場所に、という模型。

 執筆の参考にしたいので買いたい本が7冊ばかりあるような。
 ただでさえ積ん読が多いのに、そんなに買ってどうするのだろう?
 全部読んでからだな。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「欲しい……けど。」の評価です。

小物いろいろ。

10月31日の時計台その5。

 今日も写真は10月31日の時計台で。
 中身。

 注文していた小物が色々と届いたり。
 ラノベの感想を書くためのCamiAppが減ってきたので、同サイズのSHOT NOTEにしてみました。
 ノートタイプからツインリングタイプにしてみたら、サイズが大きくなったのに一行少ないのが不可解だったり。
 でもツインリングタイプの方が紙が歪まない分、取り込むにはいいはず。
 あとは3色タイプのフリクションボールの替え芯など。
 便利だけど減るのが早いのが難点なので、替え芯を有効活用しないと。
 ついでにHPから消えてなくなっているので、これからはノック式の三色セットをオススメ。
 さらに無線マウス用に単四充電池など。
 充電池は2セット用意しておかないと安心できない派。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「小物いろいろ。」の評価です。

よもやま。

10月31日の時計台その3。

 今日も写真は10月31日の時計台で。
 縦で寄る。
 こういう時は超広角。

 そういや、創作関連のひとりごとなのに、カテゴリーにそういうのがないなあ。
 作るか?
 でも面倒だなあ。
 戦記物の構想を考えるけど、今の時代に合った戦記物ってどんなのだろう?
 個人的に大好きな「神と奴隷の誕生構文」も続きが出ないからなあ。
 無理っぽい気も。
 でも「魔弾の王と戦姫」とかはあるしなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「よもやま。」の評価です。

その次も。

10月31日の時計台その2。

 今日も写真は10月31日の時計台で。
 横位置。
 木が多いので厳しい。

 次回作は鋭意執筆中だけど、それはそれとしてその次のも考えないと。
 候補は四つばかりあるけど、どれも決め手に欠けるような。
 思い切って戦記物という手もあるか。
 ただ戦記物なら何でもいいというわけではないけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「その次も。」の評価です。

1日の分量。

10月31日の時計台その1。

 今日から写真は10月31日の時計台で。
 ちゃんとした写真ってあんまりないかも。

 休みが続くから、執筆もはかどるかなあと思いがちだけど、執筆してラノベも読んでとやっていると、意外と時間がないような。
 とりあえずがんばろう。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「1日の分量。」の評価です。

やっぱり行かなかった。

10月31日の創成川公園その25。

 今日も写真は10月31日の創成川公園で。
 創成川公園ではないけど、近くの建物。
 今頃は耐震性のなんちゃらでなくなっているはず。

 天気がよさげだったから百合が原公園に行こうかというアイデアもあったけど、結局は面倒で出かけなかった、そんな一日。
 午後から雲が出てきたというのもあるけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「やっぱり行かなかった。」の評価です。

<< 42/195 >>