「私はここにいます。」

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

EOS40D、出るらしいね。

 キヤノンが中級デジタル一眼レフ、EOS40Dを発表しました。
 スペック的にはこれ以上何が必要なんだろう? というくらい充実しているけど、目新しい物がないといえばないのも事実かな。
 K10Dユーザーとしては6.5枚/秒の連写速度がうらやましいけど、そんなに連写しても写真の整理と保存が大変なだけのような気もするし。
 っていうか、本体のお値段的にはK10DやD80よりワンランク上だと思うのですが。
 40DとKissの間になる機種って出さないのかしら?
 個人的にはD40とかE−410とかのせいか、40Dという名前からはあまり中級機という感じを受けないのですが。
 たぶんキヤノンのせいじゃないはずなんだけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「EOS40D、出るらしいね。」の評価です。

デジタル一眼がもう一台欲しいなあ。

 K10Dは気に入っているけど、やっぱりもう1台デジタル一眼が欲しい今日この頃。
 レンズが4本あると、撮ろうかなと思った時に合わないレンズが付いていると、わざわざ取り替えるのも面倒だし、と思っちゃう私はきっと趣味写真失格の人かと。
 S9000とかFX01とかもあるけど、K10Dの画質に慣れると、写欲が湧かないし。
 こんな時にもう1台、デジタル一眼があればなあと思うわけですよ。
 大ざっぱに2本選んですぐ使えるようにしておけば、大抵は大丈夫かなと。
 2台目は思い切って他のメーカーにするという手もあるけど、レンズを別に買う予算を考えるとさすがに厳しいし。
 ちょうどK100DSuperが発売されたから、前モデルのK100Dはお手頃な値段に下がってきています。
 2GBのSDカードが3枚あるから、1枚をK100D用にすればいいし。
 K100Dは単三電池で動くから、S9000のをそのまま転用できるし。
 という事は本体だけ買ってくれば充分なのですよ。
 ……とはいえ、その本体のお値段だけでもバカにならない現在の財政事情が憎い。
 正直に言うと、欲しいレンズもいっぱいあるし、そっちを先にするのが正しい道なのでしょうか?

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「デジタル一眼がもう一台欲しいなあ。」の評価です。

K10DとDNGとPaintShopProPhotoXIと。

 RAW現像ソフトの比較作業は現在も進行中です。
 私の愛用のフォトレタッチソフトは、PaintShopProPhotoXI。
 RAWファイルの読み込みにも対応しているのはいいんだけど、私の愛機K10DのRAWファイルには対応していません。
 汎用RAWフォーマットであるDNGファイルに変換すればPaintShopProPhotoXIでも読み込めるけど、K10D付属ソフトのPENTAX PHOTO Browserで変換すると、画面右端に謎のノイズが乗るので使えません。
 でもAdobeのDNGコンバーターを使えば、きちんと読み込めるDNGファイルが作れます。
 今まではPENTAX PHOTO Laboratoryで現像してTIFFにして、それからPaintShopProPhotoXIでJPEGにしていたけど、DNGを使った方が二度手間にならずに楽そうです。
 K10DとPaintShopProPhotoXIの両方を使っているという希少な人は、ぜひ試してもらいたいところです。
 RAW現像ソフトを比較しているところだけど、一番手間がかからなくて、覚える事も少ないから、ついPaintShopProPhotoXI一本にしちゃいそうです。
 にしてもDNGの互換性ってザルだよなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「K10DとDNGとPaintShopProPhotoXIと。」の評価です。

花専用デジカメってどうでしょう?

 花を撮るのに一番いいのはデジタル一眼とマクロレンズの組み合わせですが。
 自宅でガーデニングをしていたり、花を育てていて、その写真を撮りたいという人は少なくないと思うけど、上記の組み合わせは敷居が高いかと。
 ところが敷居の低いコンパクトデジカメはといえば、最短撮影距離は短くてもマクロ領域が広角側だったりと、使いづらい事、この上なかったり。
 そこで花専用コンパクトデジカメってどうでしょう?
 大きめのCCDに単焦点のマクロレンズ、ついでにローアングル用に上向きにできる液晶を付けて、花の撮影用に画質を最適化して。
 でも一部の人にだけすごく好評で、実際にはあまり売れないマニアックな機種になりそう。
 開発費が高くつきそうだし。
 個人的にはデジタル一眼持ってるから必要ないし。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「花専用デジカメってどうでしょう?」の評価です。

ついに1万枚切り。

 昨日の平岡公園での撮影で、ついにK10Dでの撮影枚数が1万枚を超えました。
 ぱちぱちぱち〜。
 でもフィルムでプリントしていたと考えると、1枚30円で30万円ですか。
 それでも基本的にタダ。
 デジタルって素晴らしい。
 とはいえ、連写しまくりなので使えるカットというのはごくごく少ないのですけど。
 目指せ! 10万枚!
 ……という事になると、K10Dのシャッターが壊れるのが先か? メモリーカードが壊れるのが先か? という世界になってしまうのですが。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「ついに1万枚切り。」の評価です。

宮島沼に行ってきました。

 昨日から宮島沼水鳥・湿地センターがオープンしたので、行ってきました。
 とはいえ、まだ時期的に早いので、沼はほとんどを雪に覆われていて、ハクチョウやアオサギもセンターから遠い方にいるだけでした。
 あとは近くの水田に向かって飛んでいくハクチョウやマガンを撮影したり、水田で餌を食べている所を撮影したりという感じでした。
 今回、初陣の170−500は、やっぱり70−300よりずっと長いレンズなので、今日のようにあまり近付けない状況でも撮影できます。
 とはいえあまり遠すぎると描写が甘くなる気がします。
 AFの精度のせいかも知れないけど。
 いい写真があれば掲載したいけど、出来としてはいまいちだったかなあ。
 TV録画中につきPCに重い仕事をさせられないので、今日は無理だけど。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「宮島沼に行ってきました。」の評価です。

カメラバック欲しいなあ。

 3本目のレンズを買ったので、カメラバックが欲しい今日この頃。
 むき出しのカメラ+レンズポーチという組み合わせはちょっと悲しいです。
 とは言っても、長さ25cmの170−500を収納できるカメラバックってあんまりないし。
 近所のカメラ屋さんで何となく見ていたら、お値段も手頃で良さそうなのを発見。
 でも買わなかったのは、ポイント還元の付く別のお店で買いたいから。
 近い内に買いに行きたいなあ。

 でわでわ。
comments (0) | trackbacks (0)
 この記事の評価をして下さい。  

「カメラバック欲しいなあ。」の評価です。

<< 17/20 >>